サイトマップ
eマガふくい(福井県メールマガジン)
トップページ
>
メルマガトップ
(個人対象)交通安全情報 【バックナンバー】
主題:
交通安全メールマガジン3月14日号
配信日時:
2025年03月14日 10時00分
◆県民の皆さま
3月も残り半分となり、新年度が近づいてきました。
新年度から、進学や就職・異動などにより自転車の利用を始める方もいらっしゃるのではないでしょうか?
自転車は、免許がいらず誰でも利用できる便利な乗り物ですが、万が一、事故に遭った時には、その衝撃を直接体に受けることになるなど危険もはらんでいます。
皆様におかれましては、交通事故防止のため、自転車の交通ルールやマナーを再度おさらいしていただくとともに、自転車を利用する家族にも気を付けていただくよう声掛けをお願いいたします。
★自転車の安全利用のために★
自転車はクルマの仲間であることを認識しましょう。
◎車道の左側通行が原則◎
自転車による歩道の走行は例外です。万が一、走行する場合でも歩行者の通行の邪魔にならないようにしましょう!
◎交差点では信号と一時停止を必ず守る◎
自転車と自動車の死亡・重傷事故では、出会い頭衝突による事故が5割を超え最も多く、自転車側にも安全不確認や一時不停止等の違反が多く見受けられています。
◎「ながらスマホ」は禁止◎
スマートフォンを見ながらの自転車運転による自転車事故が増加しています。「ながらスマホ」は不安定な運転や周囲への注意不足につながる大変危険な行為です。絶対にやめましょう。
◎夜間はライトを点灯◎
自転車の無灯火は、他の車両や歩行者から自転車が見えにくくなるなど、非常に危険な行為です。安全のため、夜間はライトを点灯し、反射器材を備えた自転車を運転しましょう。
◎飲酒運転は禁止◎
自動車の場合と同じく酒気を帯びて自転車を運転してはいけません。また、酒気を帯びている者に自転車を提供したり、飲酒運転を行うおそれがある者に酒類を提供したりしてはいけません。
◎ヘルメットを着用◎
ヘルメットを着用しているときとしていないときでは、事故の際の致死率に約2倍の差があります。自転車を利用するときは、ヘルメットを着用していただくとともに、保護者の方におかれましては、お子様にヘルメットを着用させるよう指導をお願いいたします。
より、詳細なルールについては、以下のURLより(警察庁HP)
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/bicycle/info.html
★万が一に備えて★
◎自転車保険等に加入しましょう!◎
過去に発生した自転車事故では、約1億円近くの賠償が命じられた判例もあります。自転車を利用するときは、必ず自転車保険等に加入しましょう!
※福井県では、条例により自転車を利用するすべての人に対し、自転車保険等への加入を義務付けています。
詳しくは、下のURLより(県HPにつながります。)
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/koutuu/zitennsyazyourei.html
春は、交通事故が増える季節でもあります。交通事故に遭わないよう、改めて交通安全を意識していただきますようお願いいたします。
□■□ ―――――――――――――――――――――――――――――――
交通安全に関する情報は、http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/
ご意見・ご要望は、kenan@pref.fukui.lg.jp
発信元 福井県防災安全部県民安全課 0776-20-0745
――――――――――――――――――――――――――――――― ■□■
詳細に戻る
ジャンル分類
パソコン向け(HTML)
県政
くらし
産業・労働
パソコン向け(テキスト)
県政
防災関連
産業・労働
くらし
教育
イベント情報
その他
携帯向け
県政
防災関連
産業・労働
くらし
教育
イベント情報
その他
ご利用にあたり
利用規約
必ずお読みください
購読をやめる
eマガふくいモバイルサイト
←QRコードから
簡単アクセス
https://www2.pref.fukui.lg.jp/
melma/k/
(ドコモ,au,SoftBank共通)
〒910-8580 福井県福井市大手3-17-1
電話:0776-20-0267
eマガふくいに関するお問い合わせはこちらまで
各マガジンの内容、購読および解除等に関するお問い合せは発行元までお願いします