トップページに戻る

eマガふくい(福井県メールマガジン)

トップページ > メルマガトップ

生涯学習・男女共同参画情報 ユー・アイふくい版 【バックナンバー】

dmy dmy
主題: ユー・アイ ふくい メールマガジン(通常版)
配信日時: 2024年04月26日 17時00分

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ユー・アイふくい メールマガジン
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
発行日 2024.4.26
発行元 ユー・アイ ふくい(福井県生活学習館)
◇ホームページ       >>> https://www.manabi.pref.fukui.jp/you-i/
◇フェイスブック公式ページ >>> https://www.facebook.com/you.i.fukui
◇X(旧ツイッター)公式ページ   >>> https://twitter.com/yuaifukui
「応援します!心豊かな生活と学び心を」あなたの“学びたい”をサポートします。
「ユー・アイふくい」からのお知らせです。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ユー・アイふくいで行われる、生涯学習に関する講座等のご案内
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 福井ライフ・アカデミー主催講座 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【各講座のお問合せ・お申込み】
・まなびぃネットふくい(各講座情報下部のURLから)
・電 話:0776-41-4206
・FAX:0776-41-4201
・メール: >>> f-manabi@pref.fukui.lg.jp
  記入項目 タイトル:講座日と講座タイトル
本  文:①お名前(ふりがな) ②年齢 ③お電話番号
     ④お住まいの市町
★ご都合によりお申込みいただいた講座を受講できなくなった場合は
ご連絡をお願いします。
────────────────────────────────────────
■■■◇ふるさと未来講座「自然科学」───────―──────
①災害の時代を生きる知恵 ~正しくおそれ、正しくそなえるために~
日時:6/8(土)10:00~12:00
   オンデマンド配信 6/17(月)~6/30(日)
内容:「能登半島地震」のような大地震は福井県でも起きるのでしょうか?科学的知見に基づく地震発生の可能性と、地震災害に備えて日ごろからできる身近な防災について、二人の専門家からお話しいただきます。
講師:福井大学教育学部 教授 山本 博文 氏
福井県防災士会 理事、第一防災株式会社 取締役専務 飛田 幸平 氏
対象:県民どなたでも
会場:映像ホール
詳細:まなびぃネットふくい
>>> https://www.manabi.pref.fukui.jp/manabi/koza_gyoji/58731.html

■■■ふくいウイメンズ・オアシス ピアサポートサロン5月 
5月4日(土・祝)13:00~16:00 
ウィメンズ・オアシスで過ごす“わたしの時間”
5月18日(土)10:00~12:00 
くるり@こころ こころの健康 お話し会
5月25日(土)10:00~11:30
くるり@ふくい移住者 県外出身女性のためのおしゃべり交流会
5月28日(火)10:30~12:00
ママのためのピアサポートサロン みんなで話そう♪子育てお悩み座談会

ほかにも多くのサロンを開催します。 
詳細:ふくいウイメンズ・オアシス HP >>>https://www.f-jhosei.or.jp/womens_oasis
……………………………………………………………………………………………
== ユー・アイ ふくい休館日==
5/7(火)13(月)19(日)20(月)27(月)
───────────────────────────────────

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  若狭図書学習センター 講座・イベントのご案内
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■■■◇こども企画 ────────────────────
おひざでだっこの会 ~0・1・2歳さんのおはなし会~ 
日時:5/16(木)10:30~11:00                                          
会場:若狭図書学習センター 1階 ミーティング ルーム
内容:絵本の読み聞かせや手遊び、わらべうたを赤ちゃんと一緒に楽しみます。
対象:0~2歳の乳幼児とその保護者(パパ、じいじ、ばあばの参加も大歓迎です!)
参加費:無料
定員:先着 5組程度 
申込:要申込 定員になり次第締め切ります。
………………………………………………………………………………………
第2回ウェルカム!こども企画 えほんの会&木製パズルづくり
日時:5/25(土)10:00~11:40
   ①えほんの会「絵本であそぼう!」(10:00~10:30)
   ②木製パズルづくり(10:40~11:40)
    ※木製のオリジナルのパズルを作っていきます。
会場:若狭図書学習センター ①研修室 ②講堂
講師:①若狭図書学習センター司書 ②福井県嶺南振興局 職員
参加料:①②ともに無料
対象:①②幼児・児童とその保護者
定員:①先着 親子30名程度 ②先着 親子40名程度
申込:要申込 5/24(金)17:00まで
当日受付:①空きがあれば、当日受付可能 ②当日受付不可
【お問合せ】
若狭図書学習センター(小浜市南川町6-11)
電 話:0770-52-2705 FAX:0770-52-2715 メール:w-tosho@pref.fukui.lg.jp
ホームページ:https://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wakasa/index.html
■■■◇本の特集 ───────────────────――
(子どもコーナー)
「かぞくのほん」
場所:子どもコーナー入口  期間:4/23(火)~5/22(水)
………………………………………………………………………………………
「あおいろのほんだな」
場所:子どもコーナー中央  期間:5/1(水)~ 5/31(金)
………………………………………………………………………………………
「松居直さんの本」
場所:子どもコーナー付近  期間:4/20(土)~5/22(水)
─────────────────────────────────
(一般コーナー)
「本屋大賞を読もう」
場所:新刊コーナー前  期間: 4/13(土)~ 5/22(水)
………………………………………………………………………………………
「ことばの本」 
場所:海湖のコーナー前  期間: 5/1(水)~  5/22(水)
■■■◇こどもの読書週間記念企画展                  
「松居直の仕事 ~子どもの本をつくるということ~ 」
場所:1階 エントランス  期間:4/20(土)~5/22(水)
内容:戦後日本の絵本づくりに尽力され、一昨年にご逝去された松居直(まつい ただし)氏の業績を紹介するとともに、松居氏が出版に携わった子どもの本や、子どもと本についての松居氏の著作等関連資料を展示します。
■■■◇こどもの読書週間記念講演会                  
「松居直の絵本作り~その原点と到達点~」
内容:数多くのロングセラー絵本を生みだした雑誌「こどものとも」初代編集長松居直氏の絵本作りに対する姿勢や、福井県出身の加古里子氏をはじめとする松居氏が新たに登用した絵本作家たちとの関係について、ご講演いただきます。
講師:福音館書店元編集者 古川 信夫 氏
開催日・時間:5/12(日)14:00~16:00
場所・定員:【サテライト会場】 若狭図書学習センター 講堂 ※リモート同時中継・20名
      【本会場】福井県立図書館 多目的ホール・100名
申込:要申込(参加申込フォーム・電話や窓口での申し込みの場合は参加の会場へ)
申込フォーム:https://forms.office.com/r/rAAWLXMzwj
─────────────────────────────────
=5月の休館日= 
<若狭図書学習センター> 
5/7(火)、13(月)、20(月)、27(月)
※ 5/23(木)館内整理日のため、1階のみ開館(9:00~17:00)します。
───────────────────────────────────

詳細に戻る

ジャンル分類

パソコン向け(HTML) パソコン向け(テキスト) 携帯向け

ご利用にあたり

利用規約必ずお読みください
購読をやめる

eマガふくいモバイルサイト

QRCode
←QRコードから
  簡単アクセス

https://www2.pref.fukui.lg.jp/
melma/k/

(ドコモ,au,SoftBank共通)
〒910-8580 福井県福井市大手3-17-1
電話:0776-20-0267 eマガふくいに関するお問い合わせはこちらまで
各マガジンの内容、購読および解除等に関するお問い合せは発行元までお願いします

Valid XHTML 1.0! Valid CSS!