トップページに戻る

eマガふくい(福井県メールマガジン)

トップページ > メルマガトップ

ふくい県民活動センター メールマガジン 【バックナンバー】

dmy dmy
主題: ふくい県民活動・ボランティアセンター メールマガジン第568号
配信日時: 2025年09月25日 17時00分

□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ふくい県民活動・ボランティアセンター メールマガジン第568号  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

 ふくい県民活動・ボランティアセンターから最新情報などをお知らせします!

―Index ―――――――――――――――――――――
 ◇◆センターからのお知らせ◆◇ 
  ◇◆福井県からのお知らせ◆◇      
 ◇◆ボランティア関連情報◆◇ NEW!!    
 ◇◆助成金の情報◆◇ NEW!!
  ◇◆イベント関連情報◆◇ NEW!!
―――――――――――――――――――――――――

==========================================================
◇◆センターからのお知らせ◆◇
==========================================================

□1 ふくい県民活動・ボランティアセンターの開館時間変更について

日頃からふくい県民活動・ボランティアセンターをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
令和7年10月1日から当センターの開館時間を下記のとおり変更させていただきますので、ご理解ご協力賜りますようよろしくお願いいたします。

<令和7年9月30日(火)まで>
 火曜〜金曜日 9:00〜20:00
 土曜・日曜日 9:00〜17:00
     ↓ ↓
<令和7年10月1日(水)以降>
 火曜・木曜日 9:00〜20:00
 水曜・金曜日 9:00〜18:30
 土曜・日曜日 9:00〜17:00

※なお、閉館日(月曜・祝日(土日除く)・年末年始)については変更ありません。

--------------------------------------------------------------------
□2 特定非営利活動法人の皆様方へ 〜各種書類の提出をお願いします〜

 事業報告書等は、事業年度終了日から3か月以内が提出期限です。(例えば6月末決算の法人の場合は、9月末が提出期限になります)各種書類に関する様式については、以下からダウンロードしてご利用いただけます。

【ふくい県民活動・ボランティアセンターホームページ】
  ⇒ http://info.pref.fukui.lg.jp/danken/npo/050_npo/npopapers.php

--------------------------------------------------------------------
□3 会計税務相談会について

 県では、専門家(税理士)による個別の相談会を開催します。

[日 時] 10月1日(水)、11月5日(水)、12月3日(水)
[会 場] ふくい県民活動・ボランティアセンター(福井市手寄1-4-1 AOSSA 7F)
[参加費] 無料
[その他] ・申込は各相談日の前々週の火曜日まで
     ・13:30〜16:30の間で完全予約制
     ・1法人あたりの相談時間は45分程度を予定

==========================================================
◇◆福井県からのお知らせ◆◇   
==========================================================

□1 地域活動スタート促進事業補助金 募集
        
  ⇒ https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/012480/shakaikouken/shakaikoken.html

県では、地域における若者のボランティア活動への参加を促進するため、若者に魅力のある活動の企画・実施を支援します。
[対 象] 福井県に居住する者、通勤、通学している者、または、それらの者で構成する企業・団体
[要 件] ・社会貢献を目的として県内で行う活動であること
     ・県内在住10〜20代の若者10名以上がボランティアとして参加していること
     ・以前に補助を受けている場合、半数以上(最大10名)の新規若者が参加していること
     ・県が運営する福井県社会貢献活動支援ネットで参加者を募集すること
     ・国などから補助金などの給付を受けていないこと
     ※若者参加者10名から申請できるようになりました
[補助額] 若者参加が20名以上の場合は上限10万円
     10名以上19名以下の場合は上限5万円
[締 切] 11月30日(日)(予算がなくなり次第終了)
[問合せ] 福井県県民協働課 
      TEL 0776-20-0237

--------------------------------------------------------------------
□2 能登半島地震・豪雨の被災者を支援する災害ボランティア活動を応援します(災害ボランティア活動支援事業補助金)
        
  ⇒ https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/012480/saiborahojyokin.html

 県では、被災者の多様なニーズに対応するため、自発的にボランティア活動を行う団体・グループの活動に対して補助します。
 〇補助率:1/2(ボランティア活動保険料は全額補助。重機等技術系ボランティア活動において使用する専門的な機器等に係る経費部分については、上限20万円の定額補助)
 〇補助上限額:25万円
 〇原則、活動開始予定日の10日前までに申請

[問合せ] 福井県県民協働課 
      TEL 0776-20-0237

--------------------------------------------------------------------
□3 災害ボランティア活動へのご支援をお願いします。(ふるさと納税)

  ⇒ https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/012480/saivol/saivol.html

 県では、県内外で災害が発生した際、被災家屋の片付けや災害ゴミの運搬等の活動を行うボランティアを被災地域へ派遣しています。
 被災地域へのボランティア派遣には、様々な費用が必要となることから、ふるさと納税でご支援いただくことにより、被災地でボランティア活動をする方を支えることができます。
 1万円以上のご寄付をいただきました県外にお住いの方には、福井県立恐竜博物館などの年間パスポートとしても使える「福井県ふるさとパスポート」をお送りします。皆さまからのあたたかいご支援をお待ちしております。
 ※ふるさと納税の制度上、県内にお住いの方には返礼品はございません。

■寄付募集サイト(ふるさとチョイス)について
(1)「県内にお住まいの方」もしくは「県外にお住まいでお礼の品不要の方」(※操作方法)
  ⇒ https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/012480/saivol/saivol_d/fil/kennai.pdf
(2)「県外にお住まいで『福井県ふるさとパスポート』をご希望の方」(※操作方法)
  ⇒ https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/012480/saivol/saivol_d/fil/kengai.pdf

■ふるさと納税制度の概要(ふるさと福井応援サイト)
  ⇒ http://info.pref.fukui.lg.jp/rousei/furusato_ouen/about/index.html

■「福井県ふるさとパスポート」の概要(ふるさとチョイス)
    ⇒ https://www.furusato-tax.jp/product/detail/18000/733937

==========================================================
◇◆ボランティア関連情報◆◇ NEW!!   
==========================================================

★NEW★1 第12回足羽川ふれあいマラソン運営補助ボランティア 募集

     ⇒ https://www.asuwafukushikai.jp/fureai_marathon/

晩秋の足羽川沿いをマイペースで楽しく走るマラソン大会で、運営に参加するボランティアを募集します。

[日 時] 11月16日(日)7:00〜12:30
[場 所] 明倫中学校(福井市木田町1-1306)およびその周辺
     足羽川〜天神橋付近
[内 容] 受付、駐車場案内、会場整理、案内、スタート補助、フィニッシュ後のサービス、伴走、手荷物整理、清掃等
[締 切] 9月30日(火)
[申 込] 下記Webサイトにてご確認いただくか、大会事務局にお問い合わせください。
           ⇒https://www.asuwafukushikai.jp/fureai_marathon/    
     事務説明会への参加が必要です。
     日時:11月1日(土)10:00〜12:00
     会場:足羽福祉会職員研修センター(福井市栂野町20-7)
[問合せ] 足羽川ふれあいマラソン実行委員会 事務局
      TEL 0776-41-3585 FAX 0776-41-3199 

--------------------------------------------------------------------
★NEW★2 観光おもてなしガイド ボランティア体験 参加者募集

     ⇒ https://www.fukui-volunteer.net/event/31409.html

福井の名所や歴史を案内する「観光おもてなしガイド」。今回は福井駅周辺の恐竜スポットで恐竜をテーマにガイドを体験します。おもてなしのコツと魅力の伝え方を学んでみませんか。

[日 時] 10月4日(土)13:00〜16:00
[場 所] 福井市総合ボランティアセンター(福井市中央1-2-1 ハピリン4F)、福井駅周辺
[対 象] ボランティアに関心のある18歳以上の方 
[内 容] 観光おもてなしガイド体験とトークタイム
     講師:福井観光おもてなしガイド
[定 員] 15名(先着順)
[参加費] 無料
[申 込] 申込フォーム
           ⇒https://shinsei.e-fukui.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=iNzBSzge
[問合せ] 福井市総合ボランティアセンター
      TEL 0776-20-5107 FAX 0776-20-5168 

--------------------------------------------------------------------
★NEW★3 フードドライブにご協力ください

     ⇒ https://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/kankyo/torikumi/p070811.html

福井市では、食品ロス削減に向けて、家庭で余っている食品を福祉関連団体などに提供するため、民間事業者と連携して「フードドライブ」を行います。缶詰やレトルト食品など、なるべく簡単に食べられるものの提供をお願いします。

[募集する食品]
 常温保存が可能で、賞味期限が1か月以上残っている食品
 ・缶詰(肉、魚、野菜、果物など)
 ・レトルト食品、インスタント食品
 ・菓子類、飲料(アルコールを除く)
 ・海苔、茶漬け、ふりかけ
 ・粉ミルク
 ・米、乾麺(パスタ、そうめんなど)

[場所・日時]
 <福井市の公共施設>
  10月6日(月)〜10日(金)9:00〜17:00
   ○福井市役所(大手3-10-1)  
    ・本館1F 市民サービス推進課 
    ・別館4F 環境政策課
   ○各サービスセンター、連絡所
   ○収集資源センター(南江守町2-1)
   ○消費者センター(田原1-13-6 フェニックスプラザ1F)          
   ○総合ボランティアセンター(中央1-2-1 ハピリン4F)      
      10月7日(火)〜12日(日)9:00〜17:00
    
 <西武福井店 1F総合案内所> (福井市中央1-8-1)       
  ・10月6日(月)〜9日(木)・12日(日)10:00〜19:00
  ・10月10日(金)・11日(土)10:00〜19:30
          
 <株式会社清水商店>(福井市花月3-2-9)
  10月6日(月)〜12日(日)9:00〜17:00

 <福井県民生協> 
  ハーツ各店舗(羽水店、学園店、志比口店、恐竜店)
  常設 各店舗の営業時間内
    ※ハーツでは、生理用品、紙製品、洗剤も受付
               
 <株式会社バロー> 
  スーパーマーケットバロー
   ・新田塚店、福井南店、米松店
    常設 各店舗の営業時間内
   ・久喜津店、森田店
     10月6日(月)〜12日(日)各店舗の営業時間内

[問合せ] 福井市環境政策課
      TEL 0776-20-5609     

--------------------------------------------------------------------
★NEW★4 おにぎりアクションで世界とつながろう! 参加者募集

     ⇒ https://291cyuou-k.jp/course/%e5%b0%91%e5%b9%b4%e8%ac%9b%e5%ba%a7/

高校生と一緒に「おにぎりアクション2025」に挑戦!
福井県産の新米で“映える”おにぎりを作って、SNSに投稿することで、アフリカ・アジアのこどもたちに給食を寄付しよう。
地元のお米で、おいしく国際支援。
おにぎり1つで世界にやさしさを届けてみませんか。

[日 時] 10月11日(土)10:00〜12:30
[場 所] アオッサ6F 調理実習室(福井市手寄1-4-1)
[対 象] 福井市内に住むか通勤・通学する小学生と保護者
[定 員] 12組(抽選)
[参加費] 1人300円
[締 切] 9月30日(火)
[申 込] 下記申込フォームより
      ⇒ https://291cyuou-k.jp/contact
[その他] ※「おにぎりアクション2025」の詳細については、このHPをご覧ください
      ⇒ https://onigiri-action.com/about/
     食物アレルギーをお持ちの方は事前にお知らせください
[問合せ] 福井市中央公民館
      TEL 0776-20-5459

--------------------------------------------------------------------
★NEW★5 子どもの日本語指導ボランティア講座 参加者募集 

     ⇒ https://fcia.jp

子どもへの日本語指導に関心のある方を対象に「子どもの日本語サポート講座」を開催します。外国につながる子どもたちの実情を理解しながら、基本的な日本語指導の方法を学び、一緒に子どもたちのサポート活動を始めませんか?

[期 間] 10月27日(月)〜12月22日(月)期間内に7回の講座があります。
[場 所] ふくい市民国際交流協会 会議室(福井市田原1-13-6 フェニックスプラザ3F)
[対 象] ・当協会に日本語指導ボランティアとして登録できる方
     ・外国につながる子どもたちへの日本語指導ボランティアとして活動できる方
[定 員] 8名
[参加費] 無料
[申込・問合せ]
     (公社)ふくい市民国際交流協会
      TEL 0776-97-5020
      E-mail fukuikokusai@fcia.jp

--------------------------------------------------------------------
□6 「ボランティア体験2025」 参加者募集

     ⇒ https://www.f-shakyo.or.jp/topics/archives/314

福井県ボランティアセンターでは、県民の皆さまに気軽にボランティア活動を体験してもらうため、「ボランティア体験2025」を実施します。
235種類の活動プログラムから、日時や場所を選んで活動することができます。
ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

[体験期間] 〜12月26日(金) 
[受付期間] 申込締切は、活動先によって異なります。
[参加対象]  福井県内に在住・在勤・在学される小学生以上の方
[参加経費] ・ボランティア活動保険料(基本プラン:お1人様 350円)
      ・食事、交通費等
[問 合 せ] (社福)福井県社会福祉協議会 福井県ボランティアセンター
       TEL 0776-24-2433 FAX 0776-24-0041
       E-mail volunt@f-shakyo.or.jp

--------------------------------------------------------------------
□7 ふくい桜マラソン2026 ボランティア 募集

     ⇒ https://www.fukui-sakura-marathon.jp/volunteer/

[日 時] 令和8年3月29日(日)6:00〜17:00の間
[場 所] スタート・フィニッシュ会場(福井駅周辺)、コース沿道(福井市・坂井市)等
[内 容] 会場誘導、手荷物預かり・返却、給水・給食所運営、コース管理(走路員)等
[対 象] 活動日現在で15歳以上
     ・保護者または教職員の同伴の場合に限り、小・中学生も可能
     ・高校生は保護者の同意が必要
[定 員] 3,000名(先着順)
[締 切] 9月30日(火)※申込フォーム(大会ホームページ)からお申込みください。
[問合せ] ふくい桜マラソンボランティアセンター(福井県ふくい桜マラソン課内)
      TEL 0776-20-0530(平日9:00〜17:00)
      E-mail sakura-volunteer@pref.fukui.lg.jp

==========================================================
◇◆助成金の情報◆◇ NEW!!
==========================================================

★NEW★1 (公財)SOMPO福祉財団 認定NPO法人取得資金助成 募集
 
     ⇒ https://www.sompo-wf.org/jyosei/nintei-npo.html

[対 象] 社会福祉分野で活動し、認定NPO法人(特例認定を含む)の取得を計画しているNPO法人   
[助成金] 30万円
[締 切] 10月3日(金)17:00
[問合せ] (公財)SOMPO福祉財団
      TEL 03-3349-9570 FAX 03-5322-5257

----------------------------------------------------------     
★NEW★2 (公財)パブリックリソース財団 塩沼亮潤 大阿闍梨基金〜ともに寄り添うプラットフォーム〜第3回(2025年度)経常助成 募集

     ⇒ https://www.public.or.jp/project/f0168

[対 象] 次のいずれかに該当する事業・活動を行う非営利団体(非営利法人または任意団体)
     ・困窮家庭の子どもを支援する事業・活動
     ・生活困窮者(ホームレス、居住困難者)を支援する事業・活動     
[助成金] 上限 50万円
[締 切] 10月3日(金)17:00
[問合せ] (公財)パブリックリソース財団
      問合わせフォーム(問合せ受付は10月2日(木)12:00まで)
       ⇒https://www.public.or.jp/contact/f0168 
      
----------------------------------------------------------
★NEW★3 (公財)齋藤茂昭記念財団 2025年度助成事業 募集

     ⇒ https://www.saito-foundation.jp/business/

[事 業] (1)社会的マイノリティ(障害者・発達障害・LGBTQ等)に対する経済的、精神的、社会的自立を支援するための先進的、革新的な取り組み
     (2)社会的マイノリティの権利と尊厳に関する環境整備と啓発活動
     (3)社会的マイノリティへの理解を広げるための講演会、交流会、メールマガジン(冊子)等の活動
[対 象] 一般財団/社団法人、公益財団/社団法人、社会福祉法人、NPO法人など、非営利活動・公益事業を行う個人及び団体
[助成金] 上限 100万円
[締 切] 10月15日(水)必着
[問合せ] (公財)齋藤茂昭記念財団 事務局
      TEL 043-386-9326

----------------------------------------------------------
★NEW★4 (一財)学生サポートセンター 2025(第23回)学生ボランティア団体助成事業 活動レポート募集

     ⇒ https://www.gakusei-sc.or.jp/news/000009.html

[対 象] 学生を主たる構成員とするボランティア団体で過去2年以上の活動実績を有する団体
[助成金] 10万円
[締 切] 10月15日(水)
[問合せ] (一財)学生サポートセンター
      TEL 03-5539-8203 FAX 03-5539-8233          

----------------------------------------------------------
★NEW★5 (公財)正力厚生会 2026年度助成 募集

     ⇒ https://shourikikouseikai.or.jp/works/kanja/doc.html

[事 業] がん患者会やがん患者を支援する団体が主体となって取り組む優れた事業
     相談窓口の開設や小冊子の発行、シンポジウムの開催、インターネットによる情報発信など、企画運営が対象
[団 体] 国内で活動するがん患者会、がん患者やその家族を支援するグループ(医療機関内の患者会等を含む)など。法人格の有無不問
[助成金] 上限 50万円
[締 切] 10月17日(金)
[問合せ] (公財)正力厚生会
      TEL 03-3216-7122 FAX 03-3216-8676

----------------------------------------------------------
★NEW★6 (社福)福井県共同募金会 令和7年度 NHK歳末たすけあい助成 募集

     ⇒ https://akaihane-fukui.jp

[事 業] (1)歳末ふれあい事業
     (2)地域福祉活動事業
     (3)地域福祉活動備品
[団 体] 社会福祉法人、更生保護法人、NPO法人、ボランティア団体 
[助成金] 上限 50万円(ただし備品は75%)
[締 切] 10月15日(水)
[問合せ] (社福)福井県共同募金会事務局(担当:鷹尾)
      TEL 0776-22-1657 FAX 0776-22-3093

----------------------------------------------------------
★NEW★7 (社福)中央共同募金会 居場所を失った人への緊急活動応援助成第12回 募集

     ⇒ https://www.akaihane.or.jp/subsidies/sub-kikin/42344/

[対 象] 孤立し居場所を失った人や経済的困窮に陥った人々たちに対する次に掲げる支援活動(事業)で、多機関連携や協働により展開される活動。
     例:相談支援活動、居場所支援活動、居住支援活動、学習支援活動、中間支援活動など
[助成金] 上限 300万円
[締 切] 10月17日(金)23:59必着
[問合せ] (社福)中央共同募金会 基金事業部
     居場所を失った人への緊急活動応援助成 担当
      E-mail:kikin-oubo2@c.akaihane.or.jp
   
----------------------------------------------------------
★NEW★8 (公財)SOMPO環境財団 2025年度 環境保全プロジェクト助成 募集
 
     ⇒ https://www.sompo-ef.org/project/project.html

[対 象] 次の3つの条件を満たすプロジェクト
     ・国内において「自然保護」「生態系保全」「ごみ問題」「気候・エネルギー」等の環境分野で実践的活動を行うもの
     ・原則として2025年度中に開始されるもの(既に開始しているプロジェクトも可)
     ・継続性、発展性を持つプロジェクトであり、その成果が公益にするもの
[団 体] 次の2つの条件を満たす団体
     ・公益法人、NPO法人もしくは任意団体として、環境保全活動の実績が2年以上(2025年12月末時点)
     ・助成の対象となったプロジェクトの実施状況及び収支報告について適正に報告できること。
[助成金] 上限 20万円
[締 切] 10月19日(日)当日消印有効
[問合せ] (公財)SOMPO環境財団
      TEL 03-3349-4614 

----------------------------------------------------------
★NEW★9 (公財)コメリ緑育成財団 第36回コメリ緑資金助成 募集 
 
     ⇒ https://www.komeri-midori.org/koubo/index.html#sec01

[対 象] ・自然環境保全活動
      A 原生の状態を維持している山林など
     ・里地里山保全活動
      B 原生的な自然と都市の中間に位置する里地里山など
     ・緑化植栽活動
      C 都市の緑地帯など
[助成金] 有識者を中心とする審議委員により公正に審議し、助成先・助成額を決定
[締 切] ・A、Bの団体:10月31日(金)消印有効
     ・Cの団体:10月24日(金)消印有効
[問合せ] (公財)コメリ緑育成財団 事務局
      TEL 025-371-4455 FAX 025-371-4151
                    
==========================================================
◇◆イベント関連情報◆◇ NEW!!
==========================================================

★NEW★1 地域づくりシンポジウム 開催 

     ⇒ https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/tihuku/tiikidukuri.html

一人ひとりの暮らしと生きがいを住民自らが考え、ともに創っていくためのシンポジウムを開催します。

[日 時] 10月5日(日)13:00〜16:00
[場 所] 福井県自治会館(福井市西開発4-202-1)
[内 容] ・第1部 基調講演
      「望む未来に続く地域づくり」
      講師:前神有里氏(労働者協同組合やさしいまちづくり総合研究所常務理事・主任研究員)
     ・第2部 パネルディスカッション
      「支え合いが生まれる地域づくりについて」
      コーディネーター:前神有里氏(労働者協同組合やさしいまちづくり総合研究所常務理事・主任研究員)
      パネリスト:福井市、敦賀市、坂井市の地域づくり関係者
      コメンテーター:南孝徳氏(厚生労働省社会・援護局地域福祉課地域共生社会推進室 室長)
[定 員] 会場参加200名
     (会場に空きがあれば当日受付も可能)
[参加費] 無料
[締 切] 9月30日(火)17:00 
[申 込] 下記申込フォームから申込
      ⇒https://forms.office.com/r/xeXNuQF2if
[問合せ] 福井県地域福祉課
      TEL 0776-20-0326

----------------------------------------------------------
★NEW★2 JoyJoy敦活フェスタ2025 〜Let's enjoy!〜 開催
       
     ⇒ https://www.city.tsuruga.lg.jp/about_city/shiminkatsudo_npo/event/joyjoy2025.html

敦賀市で活動しているNPO法人や市民活動団体等が作り上げる市民活動フェスタを開催します。

[日 時] 10月5日(日)10:00〜16:00
     (オープニングセレモニー 9:30〜きらめきみなと館で開催)
[場 所] きらめきみなと館(敦賀市桜町7-1)
     敦賀市民文化センター(敦賀市桜町1-1)     
[入場料] 無料(ただし、一部有料のブースあり)
[内 容] ステージ発表、お楽しみコーナー、フードコーナー(キッチンカー、ケータリング)
[問合せ] 市民活動ふぇす実行委員会事務局(NPO法人JB studio内)
      TEL 0770-47-5688

----------------------------------------------------------
★NEW★3 市民活動団体の最適なカタチ講座 〜発展的な継続・解散について学ぼう〜 開催
      
     ⇒ https://www.fukui-volunteer.net/event/31308.html

市民活動団体の形態について、メリットとデメリットから、自分たちに最適なカタチを考え、解散の際に必要なことも学びます。

[日 時] 10月11日(土)10:30〜12:00
[会 場] 福井市総合ボランティアセンター (福井市中央1-2-1 ハピリン4F)
[対 象] 市民活動をしている18歳以上の方
[講 師] PDCAサポート代表 阿部俊二氏
     協力:福井県庁県民協働課
[定 員] 15団体(1団体2名まで、先着順)
[参加費] 無料
[申込・問合せ]
     福井市総合ボランティアセンター
      TEL 0776-20-5107 FAX 0776-20-5168 
      E-mail volunteer@city.fukui.lg.jp

----------------------------------------------------------
★NEW★4 くるくるごはん こころもおなかもにっこりぽんスペシャル企画 開催

     ⇒ https://kurukurugohan.sakura.ne.jp/wp/jikai/

人形劇を観てお弁当を持って帰ろう!
年に1回のスペシャル企画。今年はおてらおやつ劇場さんによるひとり人形芝居!
昔話の「分福茶釜」を元に作られた、楽しく、優しく、あたたかく、みんなが笑顔になれるそんなステキな物語。人形劇の後には先着50人にお弁当をお渡しします。みんな来てね!

[日 時] 10月13日(月祝)
     ・受付13:00〜13:25 当日先着順でひとり1枚お弁当の整理券を渡します
     ・公演時間13:30〜14:30 公演終了後、整理券順にお弁当を渡します
[場 所] 福井県社会福祉センター4階研修室(福井市光陽2-3-22)
[対 象] 誰でも
[参加費] 子ども(18歳以下)無料
     大人ひとり500円(現金のみ おつりの無いようご準備をお願いします)
     ※人形劇鑑賞だけでも大人は500円いただきます。 
[その他] 申込はいりません。ただしお弁当は先着50人です。   
[問合せ] 移動子ども食堂「くるくるごはん804」
      E-mail kurukurugohan804@gmail.com

==========================================================

 メールマガジンの次回配信予定日は10月9日(木)です。
 イベント開催等の情報の掲載をご希望の方は10月2日(木)までに下記の様式により原則としてメールで送信してください。

☆様式はこちらのページからダウンロードしてください。
   ⇒ http://info.pref.fukui.lg.jp/danken/npo/040_info_center/hpmail.php

□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ふくい県民活動・ボランティアセンター(福井県未来創造部県民協働課)
〒910-0858 福井県福井市手寄一丁目4番1号 AOSSA7階
TEL 0776-29-2522 FAX 0776-29-2523
E-mail f-npo-c@pref.fukui.lg.jp
URL http://info.pref.fukui.lg.jp/danken/npo/index.php
ふるさと福井応援サイト https://www.pref.fukui.lg.jp/furusato/
福井の情報なら「ふくいドットコム」 http://www.fuku-e.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

詳細に戻る

ジャンル分類

パソコン向け(HTML) パソコン向け(テキスト) 携帯向け

ご利用にあたり

利用規約必ずお読みください
購読をやめる

eマガふくいモバイルサイト

QRCode
←QRコードから
  簡単アクセス

https://www2.pref.fukui.lg.jp/
melma/k/

(ドコモ,au,SoftBank共通)
〒910-8580 福井県福井市大手3-17-1
電話:0776-20-0267 eマガふくいに関するお問い合わせはこちらまで
各マガジンの内容、購読および解除等に関するお問い合せは発行元までお願いします

Valid XHTML 1.0! Valid CSS!