トップページに戻る

eマガふくい(福井県メールマガジン)

トップページ > メルマガトップ

みみずく通信 【バックナンバー】

dmy dmy
主題: みみずく通信537号 ◆自然保護センターからのお知らせ 他◆
配信日時: 2024年06月27日 16時00分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・・・
・・ みみずく通信537号 ◆自然保護センターからのお知らせ 他◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 一、二週間前に感じた夏の暑さはずいぶん和らぎました。これからは雨が続きそうです
が、センター周辺では様々な動物が雨にも負けず元気な声で鳴いているのが聞こえてきま
す。雨が続くことで気持ちが沈みがちになりそうですが、生き物の元気な姿を見ることが
幾分かの癒しになります。6〜7月、そして夏休みにかけて自然保護センターではたくさ
んのイベントが行われます。活動を通して、少しでも元気になっていただければ幸いです。
興味のあるイベントがありましたら、ぜひご参加ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【天文教室「夏に輝く一等星」】
 春の天文教室に引き続き、夏も一等星にスポットを当てながら星空をめぐります。
 天文教室ではおなじみの「はかせとうさぎ」による解説の後、野外で、そして口径80cm
の天体望遠鏡で夏の星空を観望します。夏の一等星、星座、そして何より六呂師高原の星
空の美しさを堪能できる天文教室です!もちろん天の川もよく見えます!そちらもぜひお
楽しみください。

 <日 時> 7月26日(金) 19:30〜21:30(受付 19:00〜)

 <場 所> 福井県自然保護センター観察棟

 <対 象> 小学校3年生以上(中学生以下は保護者同伴)
       ※小学生以上であれば、兄弟は参加できます。

 <定 員> 40名

 <申 込> 6月26日(水)から受付を開始しています。
      定員になり次第締め切りますので早めにお申し込み下さい。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【夏のライトトラップ昆虫観察会】
 夏の夜、光に集まる習性を利用して、ライトを照らすと、たくさんの昆虫が暗闇から光
をめがけて集まってきます。この観察会では、光を求めて集まる昆虫を観察します。
 カブトムシやクワガタ、色のきれいな蛾もやってくるかもしれません。昼間には見られ
ない昆虫にあえるかもしれません。自然保護センターの夜の世界をのぞいてみてください!

 <日 時> 7月27日(土) 19:00〜21:30
       ※雨天の場合、7月28日(日)に延期します。

 <場 所> 福井県自然保護センター 学習広場

 <対 象> 一般(中学生以下は保護者同伴)

 <定 員> 30名

 <申 込> 6月27日(木)から受付を開始しています。
       定員になり次第締め切りますので早めにお申し込み下さい。

 <服 装> 昆虫観察のできる服装、帽子

 <持ち物> 虫かご、水筒

 ※日程など、詳細はホームページをご覧ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【まもなく終了】
 ○企画展「自然観察の森の生きものたち」
  6月30日(日)まで、レクチャーホールにて企画展を開催しています。自然観察の
 森で見られる生きものをはく製や標本、動画等で展示紹介するほか、一部を生体でも展
 示しています。今見ごろの植物や動物もお知らせしていますので、企画展を見た後、自
 然観察の森に出かけて実際にそれらを観察するのもおすすめです!
  開館時間中はどなたでもご入場いただけます。センター周辺で見られる様々な生きも
 のの姿を、間近でご覧ください!

 ○自然観察シリーズ
  テーマに沿ってガイドとともにセンター自然観察の森を歩く「自然観察シリーズ」。
 毎週日曜日に開催しています。この季節ならではの生き物を観察してみたい、詳しく知
 りたいという方はぜひご参加ください。
  6月のテーマは次の通りです。
     6月30日(日)  ネイチャークラフト・押し花のしおりづくり

【ただいま受付中!】
 ○特別観望会「星に願いを〜七夕の夜とフルートの調べ〜」
  7月7日(日)に開催する特別観望会の申し込みを受付中です。演奏を聴きながら織
 姫、彦星など、七夕の夜にちなんだ天体を観察するとともに、街明かりの下ではなかな
 か見ることのできない天の川を眺めながら、七夕の夜を過ごしてみませんか? フルー
 トの演奏と六呂師高原の星空との共演をぜひお楽しみください。
  定員になり次第締め切りますので、参加を希望される方は早めにお申し込みください。

○夏休み標本教室「美しい植物標本を作ろう」】
  7月20日に、夏休みの標本教室第一弾として植物標本教室を開催します!自然保護
 センターにある「自然観察の森」を親子で散策しながら、見つけた植物を使って標本づ
 くりを行います。小学生、中学生のお子さんの夏休みの課題にもぴったりの自然観察会
 です。ご参加をお待ちしております。定員になり次第締め切りますので早めにお申し込
 み下さい。

 上記4つのイベントについて、詳細はホームページをご覧ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
★観察棟の催し紹介
【プラネタリウム】夏の星座解説と星座の物語

 <日  時> 毎週土、日、祝日
        (1)10:00〜 (2)11:00〜 (3)13:30〜 (4)14:30〜
        (所要時間約40分)

 <星座の物語> 
    午前「天の川と七夕の話」
    午後「南斗の仙人・北斗の仙人」

【昼の天体観望会】
 <日  時> 毎週土、日、祝日  15:15〜16:00(最終入場15:45)
        ※最終プラネタリウム終了後に行います

【週末天体観望会】 ※曇・雨天時はプラネタリウムの上映等をします。
 <日  時> 毎週土曜日  19:30〜21:30(最終入場21:15)
       
 <7月6日のテーマ>
  「★かみのけ座の黒目銀河(M64)を見よう★」

 ※6月29日は観察棟のドーム修繕工事のため、週末天体観望会を中止とさせていただ
  きます。ご了承ください。

 観察棟でM天体カードを配布中です!M天体は、メシエ天体の略称です。メシエ天体とは、
フランスの天文学者シャルル・メシエが作成した天体カタログ(天体リスト)に掲載されて
いる星雲や星団、銀河のことで、1番から110番まであり、番号の前に「M」を付けて表記
されます。M天体を観察し、スタンプを集めて福井県の星空写真のポストカードをゲット
してください!
 詳しくは、観察棟の受付にてお尋ねください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【休館日のお知らせ】
  7月は 1,8,16日です。
  なお、夏休み期間の休館日はありません。

  また、6月30日(日)は星空案内人資格認定講座のため、プラネタリウム並びに昼
 の天体観望会を中止とさせていただきます。また、上記のとおり6月29日(土)の週
 末天体観望会も中止とさせていただきます。ご了承ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 フェイスブックやインスタグラムでも福井県自然保護センターの情報を更新中です。
 フェイスブック及びインスタグラムのURLについては、以下に記載のとおりです。
 みなさん、ぜひチェックしてください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 福井県自然保護センター 〒912-0131 大野市南六呂師169-11-2      
    TEL: 0779(67)1655 E-mail:sizen-ci@pref.fukui.lg.jp   
    FAX: 0779(67)1656                       
       ホームページURL: https://fncc.pref.fukui.lg.jp     
    フェイスブックURL: https://www.facebook.com/fukui.sizenhogo/  
    インスタグラムURL: https://www.instagram.com/sizencifukui/   
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

詳細に戻る

ジャンル分類

パソコン向け(HTML) パソコン向け(テキスト) 携帯向け

ご利用にあたり

利用規約必ずお読みください
購読をやめる

eマガふくいモバイルサイト

QRCode
←QRコードから
  簡単アクセス

https://www2.pref.fukui.lg.jp/
melma/k/

(ドコモ,au,SoftBank共通)
〒910-8580 福井県福井市大手3-17-1
電話:0776-20-0267 eマガふくいに関するお問い合わせはこちらまで
各マガジンの内容、購読および解除等に関するお問い合せは発行元までお願いします

Valid XHTML 1.0! Valid CSS!