サイトマップ
eマガふくい(福井県メールマガジン)
トップページ
>
メルマガトップ
みみずく通信 【バックナンバー】
主題:
みみずく通信 携帯版516号 ◆自然保護センターからのお知らせ 他◆
配信日時:
2025年06月12日 17時00分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みみずく通信 携帯版516号 ◆自然保護センターからのお知らせ 他◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ふくい星空写真展2025 天体・星景写真 募集中!】
募集期間:令和7年4月11日(金)〜6月20日(金)
展示期間:令和7年7月11日(金)〜8月31日(日)
展示会場:福井県自然保護センター
※展示期間後も、別会場(エンゼルランド)にて展示する予定です。
自分のベストショットを美しい写真にして、展示してみませんか?天体写真や星空のある
風景写真を撮影しているみなさん、奮ってご応募ください!スマホで撮影した写真も大歓
迎です。
詳細はホームページに掲載しています。ご覧ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【自然観察シリーズ 森ガイド実施中!】
テーマに沿ってガイドとともにセンター自然観察の森を歩く「自然観察シリーズ」を実施
しています。今しか見られない植物や動物を観察してみませんか?森の生き物を観察して
みたい、詳しく知りたいという方はぜひご参加ください。毎回違うテーマで自然観察を行
いますので、何度も参加したいという方ももちろん大歓迎です!
時間はどの日も1回目11:00〜12:00、2 回目 13:15〜14:15です。1回目、2回目と
もに同じテーマで実施しますので、都合の良い回にご参加下さい。申し込みは必要あり
ません。当日、時間までに自然保護センターへお越しください。
6月のテーマは次の通りです。
6月15日(日) :夏の昆虫をさがそう
22日(日) : 夏のきのこを探そう
29日(日) : 押し花でしおりづくりしませんか
※9月にも毎週日曜日と祝日に、それぞれ違ったテーマで自然観察の森をガイドします
テーマについてはホームページ、もしくは次回以降のメールマガジンをご覧ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【企画展 はじめよう!自然体験】
日時:4月25(金)〜6月29日(日) 9:00〜17:00
会場:福井県自然保護センター 本館 1階 レクチャーホール
動植物の観察や昆虫の採取、バードウォッチング等、これまで自然保護センターが開催
した自然体験活動を紹介します。
また、センターの周りに広がる奥越高原県立自然公園についても詳しく紹介します。自
然の魅力と、その中で活動する楽しさを再発見できる企画展です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【参加者募集】 池ヶ原湿原 保全活動ボランティアイベントを開催します!
福井県内有数の貴重な自然環境「池ヶ原湿原」にて、恒例の保全活動を今年も開催します。
池ヶ原湿原は、ミズチドリをはじめとする希少植物の生育地として知られ、これまで多く
のボランティアの皆様のご協力により、その豊かな自然が守られてきました。
今回は、外来種の除去や湿原の樹林化を防ぐ作業を行います。自然の中で心地よく身体を
動かしながら、湿原の未来を守る活動にぜひご参加ください。
■開催概要
<開催日> 2025年6月14日(土)
<開催時間> 9:30〜11:30(受付開始9:00)
<場 所> 池ヶ原湿原(集合場所 池ヶ原湿原駐車場※奥越高原牧場事務所隣り)
<対 象> どなたでもご参加いただけます。ご家族でもご参加いただけます。
<服 装> 長袖・長ズボン・帽子・長靴・軍手・雨カッパなど、汚れても良い服装
<持ち物> 飲料、タオル
■作業内容
・外来種「オオハンゴンソウ」の除去
湿原の生態系を守るため、繁殖力の強い外来種を除去します。
・ハンノキの巻き枯らし
湿原の樹林化を防ぐため、ハンノキの樹皮を削り落とす作業を行います。
■その他
・小雨決行。荒天が予想される場合は、前日(6月13日(金))に実施の可否を判断しま
すので、自然保護センターへご連絡ください。
・本イベントは第9回「山の日」全国大会の関連イベントとなります。大会の詳細は下記
URLを参照ください。
https://www.yamanohi-fukui-2025.com/
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
★観察棟の催し紹介
【プラネタリウム】
夏の星座解説と星座の物語
<日 時> 毎週土、日、祝日
(1)10:00〜 (2)11:00〜 (3)13:30〜 (4)14:30〜
(所要時間約40分)
<星座の物語>
午前「天の川と七夕の話」
午後「哀しきオルフェウス」
【昼の天体観望会】
プラネタリウム終了後、一等星や惑星、太陽などを天体望遠鏡で観察します。
<日 時> 毎週土、日、祝日 15:15〜16:00
【週末天体観望会】
※曇・雨天時はプラネタリウムの上映等をします。
<日 時> 毎週土曜日 19:30〜21:30(最終入場21:15)
<6月14日のテーマ>
「★おとめ座の銀河(M84、M86)を見よう★」
<6月21日のテーマ>
「★かみのけ座の黒目銀河(M64)を見よう★」
<6月28日のテーマ>
「★りょうけん座の球状星団(M3)を見よう★」
<7月5日のテーマ>
「★月と二重星アルビレオを見よう★」
<7月12日のテーマ>
「★北天一明るい球状星団(M13)を見よう★」
観察棟でM天体カードを配布中です!M天体は、メシエ天体の略称です。メシエ天体とは、
フランスの天文学者シャルル・メシエが作成した天体カタログ(天体リスト)に掲載され
ている星雲や星団、銀河のことで、1番から110番まであり、番号の前に「M」を付けて
表記されます。M天体を観察し、スタンプを集めて福井県の星空写真のポストカードを
ゲットしてください
詳しくは、観察棟の受付にてお尋ねください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【休館日のお知らせ】
6月は 2,9,16,23,30日です。
7月は 7,14日です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
フェイスブックやインスタグラムでも福井県自然保護センターの情報を更新中です。
フェイスブック及びインスタグラムのURLについては、以下に記載のとおりです。
みなさん、ぜひチェックしてください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
福井県自然保護センター 〒912-0131 大野市南六呂師169-11-2
TEL: 0779(67)1655 E-mail:sizen-ci@pref.fukui.lg.jp
FAX: 0779(67)1656
ホームページURL: https://fncc.pref.fukui.lg.jp/
フェイスブックURL: https://www.facebook.com/fukui.sizenhogo/
インスタグラムURL: https://www.instagram.com/sizencifukui/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
詳細に戻る
ジャンル分類
パソコン向け(HTML)
県政
くらし
産業・労働
パソコン向け(テキスト)
県政
防災関連
産業・労働
くらし
教育
イベント情報
その他
携帯向け
県政
防災関連
産業・労働
くらし
教育
イベント情報
その他
ご利用にあたり
利用規約
必ずお読みください
購読をやめる
eマガふくいモバイルサイト
←QRコードから
簡単アクセス
https://www2.pref.fukui.lg.jp/
melma/k/
(ドコモ,au,SoftBank共通)
〒910-8580 福井県福井市大手3-17-1
電話:0776-20-0267
eマガふくいに関するお問い合わせはこちらまで
各マガジンの内容、購読および解除等に関するお問い合せは発行元までお願いします