平成26年10月28日
観光営業部文化振興課
担当者: 三武、堀田
電話: 0776-20-0580
代表(内線): 4224
メール: bunshin@pref.fukui.lg.jp
紹介: http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/bunshin/index.html
一乗谷朝倉氏遺跡中央部(朝倉大橋前)の電線電柱を撤去しました  このたび、特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡内の電線電柱(朝倉大橋前)を撤去しましたのでお知らせします。これにより、下城戸〜上城戸までの全延長1,800mのうち、史跡公園センター前から復原町並南口までの750mが無電柱化区間となります。
 特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡は戦国城下町の遺構が手つかずのまま残る日本で唯一の遺跡です。特別史跡内の電線電柱を地中化することで、往時の空間により一歩近づき、一乗谷朝倉氏遺跡が特別な空間であることを視覚的に感じられるような景観が形成されます。

                   記

 1 対象区間
    県道鯖江美山線(特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡内朝倉大橋前)
    電柱4本

 2 無電柱化区間
    延長750m(区間には朝倉館、唐門、復原町並、平面復原地区が面して
           います)

 3 今後について
     現在、上城戸区間(復原町並南口から上城戸前まで)の延長400mに
    ついて、地中化工事を行っています。この区間の電線電柱は、平成27年
    秋に撤去する予定であり、これにより無電柱化区間の延長は約1,150
    mになります。