令和6年6月27日
年縞博物館
担当者: 吉田、長屋
電話: 0770-45-0456(火曜日休館)、0770-45-3580(火曜日のみ。里山里海湖研究所の電話番号)
メール: varve-museum@pref.fukui.lg.jp
紹介: http://varve-museum.pref.fukui.lg.jp/
SNSに写真投稿で豪華賞品が当たる「Instagram投稿キャンペーン〜夏の巻〜」を実施します!  年縞博物館とその周辺で撮影した写真を投稿した人の中から抽選で10名に豪華景品をプレゼントする「Instagram投稿キャンペーン〜夏の巻〜」を実施しますのでお知らせします。

                     記

1 「Instagram投稿キャンペーン〜夏の巻〜」概要
 美しい建物、周囲の豊かな自然、館内の圧巻のステンドグラスや空間デザインなど、じつは年縞博物館は被写体の宝庫です。年縞博物館にお出かけしたら、写真を撮って、インスタに投稿し、豪華賞品があたるキャンペーンに参加しませんか?
 投稿者の中から抽選で10名様に新商品「放射性炭素一輪挿し」をプレゼント!
 皆さまの投稿をお待ちしています!

2 応募期間
 2024年7月1日(月)〜8月31日(土)
 ※期間中にInstagramでハッシュタグ「#vm2024smr」を付けて投稿すれば応募完了となります

3 参加方法
  ・年縞博物館の公式インスタアカウント(@varve.museum)をフォロー
  ・ハッシュタグ「#vm2024smr」を付けてインスタグラムに写真or動画を投稿
  ・抽選で10名様に新商品「放射性炭素一輪挿し」(\4000相当)をプレゼント
  ・投稿する写真は、年縞博物館とパーク内で投稿者本人が撮影したものに限ります
  ・おひとり何件でも応募可能(ただし当選は1件のみ)です
  ・当選者にはダイレクトメールを9月中にお送りします

4 撮影時の注意事項
 ・館内にはフラッシュ撮影禁止の展示品があります
 ・館内での一脚、三脚、自撮り棒などの使用はご遠慮ください
 ・他のお客様の迷惑となるような撮影はご遠慮ください

5 賞品「放射性炭素一輪挿し」について
 ・2024年7月から新発売のミュージアムグッズ(予定)
 ・地球の炭素サイクル(大気上空で生成された放射性炭素が二酸化炭素となり植物に
  取り込まれる)をイメージしたアイテム
 ・年縞との関係:放射性炭素(14C)は年代測定にも用いられる物質で、水月湖の年縞は
  その年代を補正するための世界標準データに採用されている
 ・年縞博物館と県内企業(株)マツダプラスチック(鯖江市)の共同開発