令和6年6月19日
年縞博物館
担当者: 鷲田、中田
電話: 0770-45-0456(火曜日休館)、0770-45-3580(火曜日のみ。里山里海湖研究所の電話番号)
メール: varve-museum@pref.fukui.lg.jp
紹介: http://varve-museum.pref.fukui.lg.jp/
中川毅教授によるディープな年縞展示解説を公開します!  年縞博物館では、ナビゲーターが展示解説を行い、ご好評をいただいています。
 ナビゲーターのスキル向上のため、毎年、年縞研究の第一人者である中川毅教授(立命館大学古気候学研究センター)による研修を行っていますが、今回、初めてこの研修を一般公開します!
 ナビゲーターだけではなく、参加者の皆さまも中川教授のディープな展示解説を直接聞くことができますので、奮ってご参加ください。
  
                  記


1 開催日時
  令和6年6月20日(木) 13:00〜17:00

2 主な内容
  ・ナビゲーター研修風景を公開いたします。
  ・研修中に気になる点等がございましたら、中川教授にどしどしご質問してください。
  ・丁寧に解説していくため、展示ルートの途中で時間切れとなる見込みです。
      次回の研修も一般公開し、展示ルートの続きから解説を行う予定です。
  ・次回以降の日程はその都度お知らせさせていただきます。

2 参加方法
  事前申し込み不要
  当館に直接ご来館いただき、研修風景をご覧ください。

3 注意点
  録画、録音はご遠慮ください。(写真撮影は可能です)

4 中川毅氏について
  2013年 水月湖年縞研究の成果が、放射性炭素年代測定法の較正曲線「IntCal13」に
     採用され、世界中の研究者によって「世界標準の年代目盛り」として利用され
     ている。

  2017年 書籍『人類と気候の10万年史』で第33回講談社科学出版賞を受賞