トップページに戻る

報道発表資料

トップページ > 報道発表資料トップ

さらに内容を充実した選挙啓発副読本「今から始める選挙の準備」を使った公開授業が行われます!

平成26年10月2日  選挙啓発副読本「今から始める選挙の準備」は、将来の有権者に選挙の大切さを学んでもらうため、県選挙管理委員会が独自に作成し、公民の授業で選挙制度を初めて学ぶ県内の中学3年生全員に、配付しているものです。
 今年度は、国民投票法の投票権が4年後に、18歳に引下げられることや、開票作業の写真を新たに追加するなど、タイムリーな話題を取り入れたり、生徒がより理解しやすい内容としました。
 このたび、この副読本を活用した授業が福井市社中学校において行われますのでお知らせします。

                 記

1 選挙啓発副読本「今から始める選挙の準備」の概要について
  ○作成部数 9,000部 ※県内の全中学3年生に配布(平成24年度から)
  ○特徴   ・表やイラスト、画像を多用し、実際に公立中学校で採用されて
         いる教科書の内容を補足しています。
        ・比例代表制の議席配分の演習や年齢別投票率を見て、投票率向
         上について、生徒自らが考える内容となっています。
        ・副読本とともに、実際の選挙で使用されている投票用紙と同じ
         材質、規格の模擬投票用紙(2種類)も配付しています。
        ・(新)平成26年6月の国民投票法改正により、国民投票法の
         投票権が4年後に18歳に引下げられることについて、わかり
         やすく対話形式で説明しています。
        ・(新)開票作業の写真を追加し、開票の流れを理解しやすくし
         ました。

2 公開授業について
  ○開催日時 平成26年10月7日(火)13:55〜14:45【5限目】

  ○開催場所 福井市社中学校 3階 視聴覚教室(福井市若杉4丁目1402)
        TEL 0776ー35−8310

  ○授業対象  3年3組 31名

  ○内容等  衆議院比例代表選出議員選挙を想定し、生徒が作成した消費税増
        税に関するマニフェストの内容を演説した後、実際の選挙で用い
        られている材質・規格で作成した投票用紙を使った模擬投票を体
        験します。
 
 ※なお、この副読本「今から始める選挙の準備」は次の県選挙管理委員会ホーム
  ページでもご覧になれます。
  福井県選挙管理委員会ホームページアドレス
  http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/senkan/sikumi/imakarahajimeru.html
印刷用 印刷用ページ 連絡先
県選挙管理委員会
担当者: 竹内、塚田
電話: 0776-20-0357
代表(内線): 0776-21-1111(内線2151、2162)
メール: senkan@pref.fukui.lg.jp
紹介: http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/senkan/
記事ID: 6JX5II14109185860Y

一覧 277  件中 261 〜 277 件目

年月: 2014年10月
2014年10月2日 2014年10月1日

←前頁 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

〒910-8580 福井県福井市大手3-17-1
電話:0776-20-0220 報道発表資料に関するお問い合わせはこちらまで
各報道資料に関するお問い合わせは連絡先までお願いします

Valid XHTML 1.0! Valid CSS!