トップページに戻る

報道発表資料

トップページ > 報道発表資料トップ

里山里海湖体験講座を開催します!

令和6年6月3日  福井県里山里海湖研究所では、里山里海湖の伝統的な人の営みを学ぶため、県内小学生を対象とした体験講座を実施しています。
 下記のとおり開催しますので、周知および当日の取材についてご協力をお願いいたします。

                          記

〇葉っぱのエコバッグをつくろう!

1 内  容 縄文ロマンパークを散策しながら葉っぱを探し、好きな絵の具を塗り、自分だ
       けのオリジナルエコバッグを作ります。

2 日  時 令和6年6月8日(土)9:00〜11:30(受付 8:40〜)

3 場  所 三方青年の家(若狭町鳥浜122−27−1)

4 日  程 
  8:40〜 9:00 受付  
  9:00〜 9:30 開始式:日程説明、自己紹介(SwitchSwitchおよび参加者)、
             アイスブレーキング
             晴天時:三方青年の家玄関横、雨天時:大研修室
  9:30〜10:20 縄文ロマンパークの散策、エコバッグに使用する落ち葉拾い
 10:20〜10:30 休憩
 10:30〜11:10 エコバッグづくり(大研修室)
 11:10〜11:30 アンケート記入、諸連絡
       11:30 解散

5 参加費等 
      ・参加費 1セット 300円(エコバッグ、材料代)
      ・保険料 1名につき50円
      ・服装  汚れてもよい服装
      ・持ち物 軍手、雨具(雨天時)



〇ウメ博士になろう!

1 内  容 園芸LABOの丘と共催して、梅に関する知識を専門家から学び、梅の収穫とシロ
       ップ作りをします。

2 日  時 令和6年6月22日(土)9:20〜11:50(受付 9:00〜)

3 場  所 福井県園芸体験施設園芸LABOの丘(美浜町久々子35−32−1)

4 日  程
 【園芸LABOの丘】
  9:00〜 9:20  受付
  9:20〜 9:25  講師紹介、日程説明
  9:25〜 9:40  園芸研究センター梅園へ徒歩移動

 【園芸研究センター梅園/講師:ふるさと研究員山本 仁さん】
  9:40〜10:00  山本さんの話
 10:00〜10:30  梅収穫体験(収穫・計量)
 10:30〜10:50  園芸LABOの丘へ移動、休憩

 【園芸LABOの丘実習室 /講師:神田 美奈子さん】
 10:50〜11:35  梅シロップ作り
 11:35〜11:50  アンケート記入・諸連絡
 11:50        解散

5 参加費等
      ・参加費  1セット 600円(梅1kg、梅シロップ材料、容器代)
      ・消耗品代 1組につき50円
      ・保険料  1名につき50円
      ・持ち物  梅を入れる袋、雨具(雨天時)


後  援 福井県教育委員会  

問合せ先
     福井県里山里海湖研究所
      電話:0770-45-3580 FAX:0770-45-3680
      メール:satoyama@pref.fukui.lg.jp
印刷用 印刷用ページ 添付資料 連絡先
福井県里山里海湖研究所
担当者: 吉田
電話: 0770-45-3580
メール: satoyama@pref.fukui.lg.jp
記事ID: 7cQb7e1717114170bP

一覧 24721  件中 81 〜 100 件目

2024年6月5日 2024年6月4日 2024年6月3日

←前頁 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次頁→

〒910-8580 福井県福井市大手3-17-1
電話:0776-20-0220 報道発表資料に関するお問い合わせはこちらまで
各報道資料に関するお問い合わせは連絡先までお願いします

Valid XHTML 1.0! Valid CSS!