トップページに戻る

報道発表資料

トップページ > 報道発表資料トップ

ツキノワグマ対策に関する県・市町連絡会および捕獲技術研修会を開催します

令和6年6月4日 今年4〜5月の県内におけるクマの出没件数は、統計開始(H16年度)以来、過去最多となりました。6〜7月はクマの繁殖期や親離れの季節にあたり、クマの活動が活発になることから、被害を防ぐために最大限の警戒と対策が必要になります。
 このため、県ではツキノワグマ対策に関する県・市町連絡会および捕獲技術研修会を下記のとおり開催しますので、取材のご協力をお願いします。

 
  1 ツキノワグマ対策に関する県・市町連絡会
  (1)開催日時・場所
    嶺南会場
     日時:令和6年6月11日(火)10時〜10時30分
     場所:福井県嶺南振興局若狭合同庁舎 農業技術研修館2階大研修室
    嶺北会場
     日時:令和6年6月18日(火)13時〜13時30分
     場所:勝山市教育会館第一研修室
  (2)対象
    市町鳥獣行政担当者、県関係機関
  (3)内容
    県内の出没状況と人身被害防止対策の確認について


  2 捕獲技術研修会
  (1)開催日時・場所
    嶺南会場
     日時:令和6年6月11日(火)10時40分〜12時
     場所:福井県嶺南振興局若狭合同庁舎 農業技術研修館2階大研修室
    嶺北会場
     日時:令和6年6月18日(火)13時40分〜16時
     場所:勝山市教育会館第一研修室
  (2)対象
    市町鳥獣行政担当者・有害鳥獣捕獲隊員、県関係機関
  (3)内容
    嶺北・嶺南会場共通
     ・各市町における捕獲体制や捕獲技術に関する情報交換・研修
     ・捕獲に関する関係法令の解説(県自然環境課)
    嶺北会場のみ
     ・ドラム缶檻によるクマの捕獲技術((株)野生動物保護管理事務所 中川恒佑)
印刷用 印刷用ページ 連絡先
自然環境課
担当者: 西垣・國永
電話: 0776-20-0306(内2463 2461)
メール: shizen@pref.fukui.lg.jp
記事ID: b6K9a31717375312f7

一覧 24721  件中 61 〜 80 件目

2024年6月7日 2024年6月6日 2024年6月5日

←前頁 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次頁→

〒910-8580 福井県福井市大手3-17-1
電話:0776-20-0220 報道発表資料に関するお問い合わせはこちらまで
各報道資料に関するお問い合わせは連絡先までお願いします

Valid XHTML 1.0! Valid CSS!