トップページに戻る

報道発表資料

トップページ > 報道発表資料トップ

福井県がみどり計画認定者数で全国1位となりました!

令和6年6月14日  みどりの食料システム法※に基づく、温室効果ガス排出量や環境負荷の低減の取組を含むみどり計画認定制度について、令和6年5月末現在で、福井県の認定者数が全国トップとなりましたのでお知らせします。

※環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律

                    記

1 福井県内の認定者数  9,691 人 ※全国認定者数の62%
 (全国の認定者数   15,690 人)  

2 紹介ホームページ
  https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/attach/pdf/houritsu-167.pdf
  農林水産大臣会見
  https://www.maff.go.jp/j/press-conf/240614.html 
 
3 認定の経緯  
 ・ふくいの農業・農村再生計画(H21.3)において、コシヒカリ発祥の地である福井のコメ
  について、全国的な評価を勝ち取るための方策の一つとして、環境に配慮したコメ作りに
  取り組みPRすることとし、県とJAグループが協力し「生産者のエコファーマー化」を推
  進。農業者が取り組みやすいようにエコファーマー用の肥料の導入やエコファーマー用の
  栽培ごよみの周知などを進めた結果、エコファーマー認定者数は、平成23年以降、全国
  トップ。

  ※エコファーマー:土づくりを行い、化学肥料や化学合成農薬を2割低減する計画を作成
   した生産者を県が認定。認定期間は5年間

 ・エコファーマー認定制度の法的根拠が、みどりの食料システム法に移行したことに伴い、
  令和5年に県とJAグループの協議により、今後、従来のエコファーマーの取組みに、新
  たに「早期秋起こし」と「プラスチック被覆肥料のプラスチック含有量を削減した肥料へ
  の切替」を加えた取組みを進めることを決定。

 ・JA福井県は、JA広報誌や営農のしおりなどにより、組合員に対して周知を行い、令和6
  年5月にみどり認定の実施計画(9,653人分)を申請し、県は認定した。
印刷用 印刷用ページ 添付資料 連絡先
流通販売課
担当者: 太田、北島
電話: 0776-20-0419
代表(内線): (内)3023
メール: ryutsu@pref.fukui.lg.jp
紹介: https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/021033/index.html
記事ID: bc77b0171834136868

一覧 24721  件中 1 〜 20 件目

2024年6月17日 2024年6月14日 2024年6月13日

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次頁→

〒910-8580 福井県福井市大手3-17-1
電話:0776-20-0220 報道発表資料に関するお問い合わせはこちらまで
各報道資料に関するお問い合わせは連絡先までお願いします

Valid XHTML 1.0! Valid CSS!