![]() |
![]() |
---|
タイトル | 開催期間↓ | 開催地 | |
---|---|---|---|
白川文字学の室ポスター展示「さあ新しい学年だ〜学... | 04月16日 〜 07月13日 | 福井県立図書館 | |
新年度にあわせ、「学校」にまつわる漢字が白川文字学でどのように解... | |||
子ども室特集コーナー「2021年にでた子どもの本... | 04月16日 〜 05月31日 | 福井県立図書館 | |
2021(令和3)年に発行された子どもの本 約1,000冊を特集... | |||
ビジネス支援コーナー「R3年度に入ったビジネス関... | 04月16日 〜 05月31日 | 福井県立図書館 | |
2021(令和3)年度にビジネス支援コーナーに入った約400冊の... | |||
郷土資料コーナー「令和3年度に出版された主な郷土... | 04月16日 〜 05月25日 | 福井県立図書館 | |
当館で新たに収集した郷土資料の中から、2021(令和3)年度に出... | |||
本とのくらしはじめよう。本の特集5月 | 04月16日 〜 05月31日 | 福井県立若狭図書学習センター | |
■(1) 一般「読書で旅しよう!」 ■(2) 一般「ビジネス書... | |||
第7回 ふくい「道の駅」ぐるっとスタンプラリー | 04月18日 | 福井県内「道の駅」 | |
第7回 ふくい「道の駅」ぐるっとスタンプラリーを、「道の駅の日」... | |||
ティーンズコーナー「今、また絵本に出会う」 | 04月20日 〜 06月19日 | 福井県立図書館 | |
ティーンズ世代におすすめの国内外の絵本や、大人のための絵本のブッ... | |||
自然保護センター特別企画展「自然観察の森の生きも... | 04月22日 〜 06月26日 | 福井県自然保護センター | |
自然保護センターでは、春の大型連休やその後の行楽シーズンに併せて... | |||
こどもの読書週間記念企画 資料特集「日本うまれの... | 04月23日 〜 05月31日 | 福井県立図書館 | |
近現代約100年間に日本で生まれた絵本の足跡を振り返り、大人にも... | |||
年縞博物館、敦賀ムゼウム、縄文博物館 割引&スタ... | 04月29日 〜 06月19日 | 福井県年縞博物館 | |
年縞博物館と敦賀ムゼウム、三方縄文博物館の3施設が連携して、個人... | |||
自然保護センター自然観察会「自然観察シリーズ」 | 05月01日 〜 05月29日 | 福井県自然保護センター | |
5月1日より、テーマに沿ってガイドとともにセンター自然観察の森を... | |||
年縞博物館「Go to Lake Suigets... | 05月06日 〜 06月19日 | 福井県年縞博物館 | |
年縞博物館と年縞の「ふるさと」(採取地)である水月湖を遊覧する若... | |||
一般特集コーナー「おいしく食べる」 | 05月11日 〜 06月30日 | 福井県立図書館 | |
6月の食育月間にちなみ、食に関する本を特集します。 | |||
【いまだて芸術館】ウクライナ日常風景写真展〜Ar... | 05月14日 〜 06月12日 | 越前市いまだて芸術館 | |
現在戦火によって世界から注目を集めているウクライナの写真展を開催... | |||
福井県立歴史博物館 写真展「福井復興博覧会」を開... | 05月19日 〜 09月13日 | 福井県立歴史博物館 | |
昭和27年(1952)、福井県と福井市により現福井大学文京キャン... | |||
福井県立図書館入館者1000万人達成 関連企画「... | 05月22日 〜 06月22日 | 福井県立図書館 | |
(1)当館への応援メッセージや思い出などを自由にお書きください。... | |||
福井県立図書館入館者1000万人達成 関連企画「... | 05月22日 〜 06月22日 | 福井県立図書館 | |
福井県立図書館の入館者数1000万人達成を記念して、当館に新しく... | |||
日本銀行福井事務所長 中村健一氏の講演会を開催し... | 05月26日 | 福井県生活学習館(ユー・アイ ふくい) | |
福井ライフ・アカデミーでは、日本銀行福井事務所 所長 中村健一氏... | |||
郷土資料コーナー「令和3年度に出版された主なふる... | 05月27日 〜 06月22日 | 福井県立図書館 | |
当館で新たに収集したふるさと文学資料の中から、2021(令和3)... | |||
福井県立図書館入館者1000万人達成 関連企画「... | 05月28日 〜 06月08日 | 福井県立図書館 | |
福井県立図書館の入館者数1000万人達成を記念した関連企画を開催... | |||