サイトマップ
eマガふくい(福井県メールマガジン)
トップページ
>
メルマガトップ
みみずく通信 【バックナンバー】
主題:
みみずく通信470号 ◆自然保護センターからのお知らせ 他◆
配信日時:
2023年03月01日 16時00分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・・・
・・ みみずく通信470号 ◆自然保護センターからのお知らせ 他◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
たくさんの来館者の方々や野鳥が訪れ、賑わった冬の野鳥レストランが終わりを迎えま
した。今年度は常連のヤマガラ、シジュウカラやコガラ、エナガ、コゲラ、カケス、アカ
ゲラ、アオゲラ、シロハラなどがお客様として訪問してくれました。リスやイタチなどの
訪問もあり、来館者の方々を癒してくれました。終盤にはハイタカが野鳥のお客様を驚か
す場面もあり、ヒヤリとしましたが、無事最後まで営業することができました。来年もた
くさんの野鳥のお客様で賑わう野鳥レストランをお楽しみに!
冬の星空ガイドもたくさんの方に聞いていただくことができました。冬の星座はまだし
ばらく見ることができますので、晴れた日には空を見上げ、明るく輝く星々を探してみて
ください。
さて、3月2日(木)は、夕方西の空に注目です。何日か前から西の空で明るく輝く2
つの星に気が付いた方もいるのではないでしょうか。金星と木星です。3月2日はその2
つがかなり接近します。3月3日からは、再び離れていきますが、近い距離にある2つの
星が見られますので、夕方晴れていたら西の空をチェックしてみてください!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【天文教室「冬の星座めぐり」申し込み受付中です】
冬の星座は星の並びに特徴があるため探しやすいものが多く、また明るい星も多いため、
その美しさが際立ちます。「冬の星座めぐり」でプラネタリウム、野外、天体望遠鏡での
冬の星空を満喫してみませんか?冬の星座をじっくり眺めることができるラストチャンス
です!申し込みの定員にはまだ余裕がありますので、興味のある方はぜひ申し込みくださ
い。六呂師高原の美しい星空と星々をぜひその目で味わってください!
<日 時> 令和5年3月21日(火・祝) 19:00〜21:00
※降雪時は中止します。なお、中止する場合は事前にホームページでお
知らせします。
<場 所> 自然保護センター観察棟
<対 象> 小学校4年生以上の親子または一般
※中学生以下は保護者同伴ください
<定 員> 20名
その他詳しくは、Webページ
https://fncc.pref.fukui.lg.jp/event/20670.html をご覧ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
★観察棟休館のお知らせ
観察棟へ続く階段にはまだ積雪があり、昇降に伴う転倒など危険が予想されます。その
ため現在観察棟は休館中です。今後は状況を見て観察棟を開館します。開館日は追ってホ
ームページ等でお知らせしますので、もうしばらくお待ちください。
【休館日のお知らせ】
3月の休館日は 6日(月)、13日(月)、20日(月)
22日(水)、27日(月) です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
福井県自然保護センター 〒912-0131 大野市南六呂師169-11-2
TEL: 0779(67)1655 E-mail:sizen-ci@pref.fukui.lg.jp
FAX: 0779(67)1656
ホームページURL: https://fncc.pref.fukui.lg.jp
フェイスブックURL:
https://www.facebook.com/fukui.sizenhogo/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
詳細に戻る
ジャンル分類
パソコン向け(HTML)
県政
くらし
産業・労働
パソコン向け(テキスト)
県政
防災関連
産業・労働
くらし
教育
イベント情報
その他
携帯向け
県政
防災関連
産業・労働
くらし
教育
イベント情報
その他
ご利用にあたり
利用規約
必ずお読みください
購読をやめる
eマガふくいモバイルサイト
←QRコードから
簡単アクセス
https://www2.pref.fukui.lg.jp/
melma/k/
(ドコモ,au,SoftBank共通)
〒910-8580 福井県福井市大手3-17-1
電話:0776-20-0267
eマガふくいに関するお問い合わせはこちらまで
各マガジンの内容、購読および解除等に関するお問い合せは発行元までお願いします