平成30年8月7日
義務教育課・幼児教育支援センター
担当者: 海道、松枝、青木
電話: 0776-20-0732(県庁)、0776-41-4231(センター)
代表(内線): 0776-21-1111(4182)
メール: youji-c@pref.fukui.lg.jp
保幼小接続講座「学びと育ちをつなげる保幼小接続」の開催  県幼児教育支援センターでは、「学びに向かう力の育成」を柱とした保幼小接続事業を推進しています。その一環として、鳴門教育大学の木下光二教授に「学びと育ちをつなげる保幼小接続~遊び込みから学び込みへパート2~」と題してお話いただきます。
 木下教授は、小学校と幼稚園の両方の勤務経験があり、小学校では、1年生担任を8回経験されています。「子どもの育ちをつなげる」ために、園の先生は、幼児期の子どもの育ちをどのように小学校の先生に伝えることが必要なのか、小学校の先生は、どのように幼児期の子どもを見るとよいのかを学ぶ講座です。

                 記

1 日時  平成30年8月10日(金)13:30~16:30
      
2 場所  生活学習館多目的ホール
      (〒918-8135 福井県福井市下六条町14-1)

3 内容   13:00~13:30 受付
       13:30~13:35 開会挨拶
       13:35~15:05 講演会 鳴門教育大学 木下光二 教授
                  「学びと育ちをつなげる保幼小接続
                   ~遊び込みから学び込みへパート2~」
      15:05~15:15 質疑応答・感想交流            
      15:15~15:30 休憩
      15:30~16:10 グループ協議
      16:10~16:30 質疑応答、アンケート記入、閉会
      
4 参加者 県内保育士・幼稚園教諭・保育教諭、園長・副園長、小学校教諭、
      小学校管理職、市町行政担当者等
      約300名

5 講師紹介 木下光二氏
  ・鳴門教育大学大学院学校教育研究科教員養成特別コース教授
  ・徳島県公立小学校教諭から鳴門教育大学附属小学校教諭・教頭、
   鳴門教育大学附属幼稚園教諭・教頭を歴任
  ・研究分野は、幼児教育および小学校教育、教師教育、情報教育
  ・文部科学省「幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続の在り方に関する
   調査研究協力者会議」委員