平成31年4月17日
義務教育課・幼児教育支援センター
担当者: 海道、松枝、青木、寺下
電話: 0776-20-0732(県庁)、0776-41-4231(センター)
代表(内線): 0776-21-1111(4182)
メール: youji-c@pref.fukui.lg.jp
幼児教育から小学校教育への接続講座(2) 開催  県幼児教育支援センターでは、「学びに向かう力を発揮するために」というねらいのもと「幼児教育から小学校教育への接続講座」を年間5回開催します。
 第2回は、「学びの本質」について改めて問い直し、考え、自身の実践に生かす力をつける講座です。講師の上智大学教授である奈須正裕先生は、新学習指導要領に関わる数々の委員を務めていらっしゃいます。
 前半は、「子どもはもともと学ぶ力・新しい価値を生み出す力をもっている。」とおっしゃる奈須先生に、幼児期の重要性と共に、幼児期の教育をふまえた小学校教育において育成すべき資質・能力と子どもの学びのメカニズムについてお話いただきます。後半は、参加者自身の目の前にいる「子どもの学びの姿」をもとに、前半での講演をふまえ、授業や保育の中で大事にしたいこと、これから取り組みたいことなどについて考え、グループで学び合いを進めます。
 保育所、幼稚園、認定こども園、小学校の先生方が公立私立の別なく集まり、同じ講座を受講するという貴重な研修です。
 
                 記
1 日時 平成31年4月26日(金) 14:00~16:30

2 会場 福井県生活学習館 多目的ホール
      (〒918-8135 福井県福井市下六条町14-1)

3 内容 14:00~
      講演「子どもの学びのメカニズム」
       上智大学 教授 奈須 正裕 先生
     15:05~
      感想交流・質疑応答
     15:30~
      グループ協議「自園、自校、自学級のめざす子どもの学びの姿」
     16:20~
      県からの平成31年度の接続に関する説明

4 参加者 県内保育士・幼稚園教諭・保育教諭、小学校教諭、市町行政担当者等

5 講師プロフィール
   【奈須 正裕氏】
    <現  職>上智大学総合人間科学部教育学科教授
    <経  歴>国立教育研究所教育方法研究室長、立教大学教授などを
          経て、平成17年より現職。
          新学習指導要領の作成に携わり、中央教育審議会初等中等
          教育文科会教育課程部会をはじめ、教育課程企画特別部会、
          総則・評価特別部会、幼児教育部会、中学校部会、生活・
          総合的な学習の時間ワーキンググループ等の委員として、
          重要な役割を担う。
    <専門分野>学校教育学、教育方法学、カリキュラム論、教育心理学
    <主な著書>『「資質・能力」と学びのメカニズム』(東洋館出版社)
         『教科の本質から迫るコンピテンシー・ベイスの授業づくり』
                      (編著、図書文化社)ほか多数