平成28年2月2日
福井県ふるさと文学館 
担当者: 島田、尾崎
電話: 0776-33-8866
メール: bungakukan@pref.fukui.lg.jp
紹介: http://www.library-archives.pref.fukui.jp/
2月13日から企画展「松尾芭蕉×俵万智の『新・おくのほそ道』」展が始まります!  ふるさと文学館では、2月13日から企画展「松尾芭蕉×俵万智の『新・おくのほそ道』」展を開催します。旅をテーマに、福井を訪れた松尾芭蕉と、『おくのほそ道』にインスピレーションを受けて新たに短歌を詠んだ俵万智、古典と現代文学のコラボレーションをお楽しみください。
 また、関連イベントとして、文学カフェや講演会なども開催します。文学や福井にゆかりのある作家、作品に親しむ機会として、県民の皆様への広報活動にご協力をお願いします。

                  記

     
 1 会期  平成28年2月13日(土)〜4月10日(日)


 2 場所  福井県ふるさと文学館 企画展ゾーン


 3 展示内容
        松尾芭蕉『おくのほそ道』の句と俵万智『新・おくのほそ道』の短歌を、
   福井での道程を中心に対比しながら紹介します。
    あわせて、松尾芭蕉の俳諧紀行文や俵万智の旅のエッセイ、短歌を紹介
   し、旅をテーマに二人の作品の魅力に迫ります。
    ≪主な展示資料≫
     ・松尾芭蕉自筆短冊
     ・蕪村筆「芭蕉坐像図」
     ・俵万智自筆原稿「中国紀行」「言葉」
     ・俵万智出演映像

 4 関連イベント
  (1)文学カフェ「なぜ『サラダ記念日』はベストセラーとなったのか」
     日時:平成28年2月13日(土)14:00〜15:30 
     場所:県立図書館研修室
     講師:小山鉄郎氏(ジャーナリスト)
     定員:30名(要申込)
     参加費:250円(飲み物代)

  (2)講演会「『奥の細道』に込めた芭蕉の思い」
     日時:平成28年2月28日(日)13:30〜15:00
     場所:県立図書館多目的ホール
     講師:佐藤勝明氏(和洋女子大学教授)
     定員:100名(要申込)
     参加費:無料

  (3)短歌入門講座「旅の歌を楽しもう!」
     日時:平成28年3月20日(日)13:30〜15:00
     場所:県立図書館研修室
     講師:市村善郎氏(福井県短歌人連盟委員長)
     定員:30名(要申込)

  (4)ふるさと文学キネマ
     「男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日」
      日時:平成28年2月21日(日)13:30〜15:10
      場所:ふるさと文学館映像ルーム
      定員:40名(当日先着)
    
     「冬の日」(連句アニメーション)
      日時:平成28年3月19日(土)13:30〜14:10
      場所:ふるさと文学館映像ルーム
      定員:40名(当日先着)