平成27年5月15日
福井県里山里海湖研究所
担当者: 細井
電話: 0770-45-3580
メール: satoyama@pref.fukui.lg.jp
紹介: http://satoyama.pref.fukui.lg.jp/
「福井ふるさと学びの森」を3つのエリアに拡大します!  福井県里山里海湖研究所では、昨年6月に、里山保全再生の研究・教育・実践を行う「福井ふるさと学びの森」を若狭町気山区にオープンしました。
 今年度は、あわらエリア、奥越エリアを追加し、県内3か所に活動の場を広げます。
 県民の皆様に、里山体験活動を楽しみながら、人の暮らしと里山との関わりを感じる機会を引続き提供していきます。
 今後、多くの行事を開催していきますので、取材についてよろしくお願いします。

                      記

3つの学びの森の概要
(1)福井ふるさと学びの森
   ○場  所:若狭町気山
   ○特  徴:多様な樹木や野鳥が観察できます。
         展望広場から望む三方五湖は抜群です。
   ○初回行事:5月31日(日)
                  みんなで竹ドームを作ろう!

(2)福井ふるさと学びの森 あわらエリア
   ○場  所:北潟の森(あわら市北潟国有林)、波松民有林 (同市波松)
   ○特  徴:多様な樹木や希少な植物が観察できます。
         日本海も眺望できます。
   ○初回行事:5月23日(土)
         福井県域準絶滅危惧種のオミナエシを増やそう!
        
(3)福井ふるさと学びの森 奥越エリア
   ○場  所:自然観察の森(大野市南六呂師)およびその周辺
   ○特  徴:夏にはたくさんの昆虫が観察できます。
         湿原もあり多様な植物も楽しめます。
   ○初回行事:5月31日(日)
         六呂師高原ものがたり 湿原の息吹
         〜レンゲツツジとモリアオガエル〜