平成29年10月25日
福井県ふるさと文学館 
担当者: 松井、尾崎
電話: 0776-33-8866
メール: bungakukan@pref.fukui.lg.jp
紹介: http://www.library-archives.pref.fukui.jp/
ふるさと文学館展示「地域に根ざした文学〜福井の同人誌〜」更新のおしらせ  ふるさと文学館では、様々な切り口から福井ゆかりの文学を中心とした展示を行っています。
 このたび、県内で発行されている文学同人誌をシリーズで紹介する「地域に根ざした文学〜福井の同人誌〜」の展示を更新します。今回は、短歌・俳句誌の紹介や、創刊号や特別記念号などを展示します。
 福井ゆかりの文学に広く親しむ機会として、県民の皆様への広報活動にご協力をお願いします。

                  記

1 タイトル  「地域に根ざした文学〜福井の同人誌〜短歌・俳句誌」

2 期  間  平成29年10月27日(金)〜12月20日(水)
        
3 会  場  ふるさと文学館 プロローグゾーン

4 内  容  現在も刊行されている県内の短歌誌4誌、俳句誌8誌
        【主な同人誌】
        ・『柊』(北陸アララギ会)
           1929年創刊。県内では最も長く刊行されている短歌誌。
           アララギ派歌人・土屋文明に師事した福井県出身の
           歌人吉田正俊が選歌を担当したこともある。
        ・『風』(風社)
           1932年創刊の短歌を中心とする同人誌。若山牧水に師事
           した小浜市出身の竹中皆二らが創刊し、1948年に復刊。
        ・『幹』(幹俳句会)
           1953年創刊。創刊には、郷土俳諧史の研究も行った
           福井市出身の俳人・石川銀栄子も尽力した。    

5 観 覧 料   無料