令和4年7月22日
若狭歴史博物館
担当者: 岡田伊代
電話: 0770-56-0525
メール: w-rekisi@pref.fukui.lg.jp
紹介: http://wakahaku.pref.fukui.lg.jp/
美術展『肉筆浮世絵にみる四季の愉しみ─お茶道具を添えて─』を開催します。  若狭歴史博物館では、美術展『肉筆浮世絵にみる四季の愉しみ─お茶道具を添えて─ 熊本県立美術館所蔵 今西コレクションより』を
下記のとおり開催しますのでお知らせします。


                 記


1.名 称
 美術展『肉筆浮世絵にみる四季の愉しみ─お茶道具を添えて─ 熊本県立美術館所蔵 今西コレクションより』


2.会 場
 若狭歴史博物館 企画展示室
 (住所:小浜市遠敷2丁目104  電話:0770-56-0525)


3.会 期
 令和4年7月30日(土) 〜 令和4年8月28日(日)
  

4.開館時間
 9時から17時まで(入館は16時30分まで)

     
5.観覧料
  一般600円、高校生300円、小中学生200円
  ※障がい者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料
  ※有料の方が20名以上の団体は2割引


6.内 容
 「肉筆浮世絵」で知られる今西コレクションは、今西菊松氏によって収集された個人コレクションです。今西氏はNHK熊本中央放送局(現 NHK熊本放送局)へ定年まで勤めたサラリーマンですが、仕事の傍ら肉筆浮世絵をはじめ、茶道具、現代工芸と多岐にわたる収集を続け、一大コレクションを築きました。今西氏の没後は遺族により熊本県に寄贈され、現在は熊本県立美術館に収蔵されています。
 本展では、「日本の四季」を切り口にとして、肉筆浮世絵を中心に、茶道具や愛らしい人形も含め、作品にみられる「情緒」を楽しみながら、コレクター・今西の美意識の一端を追体験していただきたいと思います。

7.主な展示資料
 ・葛飾北斎「鍾馗図」
 ・河鍋暁斎「牛若丸図」
 ・瀬戸焼鶴首茶入

8.その他
 ご来場の際は、マスクの着用およびアルコールによる手指消毒など、新型コロナウイルス感染防止にご協力ください。