平成27年11月12日
食料産業振興課
担当者: 川上、姉崎
電話: 0776-20-0421
代表(内線): 0776-21-1111 (内)3032
メール: shokusan@pref.fukui.lg.jp
【味の週間情報】「第9回全国高校生食育王選手権大会」決勝大会を開催します  県では、福井のおいしい食材が豊富に揃う11月の15日から22日の期間を「ふくい 味の週間」とし、「学び」「味わい」「楽しむ」食の活動を展開します。
 この取組みの一環として、11月22日(日)の「ふくい 味の祭典」において、第9回全国高校生食育王選手権大会 決勝大会を下記のとおり開催いたしますので、お知らせします。
 本年は、過去最多となる309チームが全国から参加し、本県2チームを含む
10チームが予選を勝ち抜き決勝大会に出場するほか、福井の食の偉人(石塚左玄氏、秋山徳蔵氏)に関する賞を新設し、大会を盛り上げます。
 食育に関する知識と技を競う熱い戦いが繰り広げられますので、ご家族、ご近所お誘いのうえ、多くの方々に観戦いただきますようお願いします。

                  記

1 日時 平成27年11月22日(日)9:55〜16:00

2 会場 福井県産業会館2号館(福井市下六条町103)

3 主催 福井県

4 出場チーム(全10チーム)
   <ブロック名>      <高校名>       <チーム名>
   北海道・東北    北海道三笠高等学校(北海道) Team T3(ティースリー)
   関東      栄東高等学校(埼玉県)    全日本SFCs
   北信越・東海  相可高等学校(三重県)    大きい夢オーシャンズ
   近畿      洛星高等学校(京都府)    洛星食堂
   中国・四国   伊予農業高等学校(愛媛県)  みきゃんisみきゃん
   九州・沖縄   向陽高等学校(長崎県)    長崎ガール
   開催県     若狭東高等学校(小浜市)   MUNIL(ムニエル)
    〃      奥越明成高等学校(大野市)  明成JAPAN
   全国      栄東高等学校(埼玉県)    SSS(トリプルエス)
   全国(初出場枠)小山北桜高等学校(栃木県)  チームあべ

5 競技内容
   予選により選抜された10チームが3つの競技で総合得点を競い、総合
  優勝チームを「第9代高校生食育王」とする。
 ○競技
  課題1:食育に関する4択クイズ
   課題2:食育チャレンジ対決「選食力実技チャレンジ」
      (『あげのアイディアレシピ対決』)
  課題3:テーマに合わせた料理作り
      テーマ「食の自立に向けた僕たちの朝ごはんメニュー」
      (料理作りとプレゼンテーション)

6 表彰
 ・総合優勝チーム「第9代高校生食育王(石塚左玄賞)」(福井県知事賞)
 ・第2位「第9代高校生準食育王」
 ・第3位
 ・特別賞(秋山徳蔵賞、女子栄養大学学長賞、神田川俊郎賞)
   ※食育の祖である石塚左玄賞を総合優勝チームに、調理技術に秀で食材
    を生かし心を込めて料理を作ったチームに秋山徳蔵賞を授与します。
7 審査員
 ・審査員長
  小川 久惠(おがわ ひさえ)    女子栄養大学名誉教授
 ・審査員
  天谷 祥子(あまや さちこ)    学校法人天谷学園 理事長
 ・特別審査員
  神田川 俊郎(かんだがわ としろう) 全日本調理師協会名誉会長

8 大会スケジュール
  9:55〜10:15 オープニング
 10:15〜10:42 競技1 食育4択クイズ
 10:42〜11:40 競技2 食育チャレンジ対決『あげのアイディアレシピ対決』
 12:35〜13:20 競技3 テーマに合わせた料理作り(プレゼン)
 13:20〜14:10  〃  (調理:ごはんが主食の朝食、主食を指定しない朝食
             の2種類を調理)
 14:10〜15:00  〃  (試食審査)
 15:00〜15:35 総合審査
 15:35〜16:00 表彰式・閉会式

※別添開催概要を併せてご覧ください