平成27年7月29日
若狭歴史博物館
担当者: 芝田寿朗・垣東敏博
電話: 0770-56-0525
メール: w-rekisi@pref.fukui.lg.jp
紹介: http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/rekimin/
〈日本遺産〉認定記念展「御食国(みけつくに)とサバ街道」を開催します! 今年創設された〈日本遺産〉に、「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群〜御食国若狭と鯖街道〜」が認定されました。県立若狭歴史博物館では、これを記念した展覧会「御食国とサバ街道」を開催しますのでお知らせします。

                  記

1 展覧会名 〈日本遺産〉認定記念展「御食国とサバ街道」

2 会  期 平成27年8月8日(土)〜9月23日(水・祝)
       ※休館日:9月14日(月)

3 開館時間 午前9時から午後5時まで(入館は4時30分まで)

4 会  場 福井県立若狭歴史博物館2階 企画展示室
              住所:小浜市遠敷2丁目104 電話:0770-56-0525

5 観 覧 料 一般400円、高校・大学生300円、小中学生200円
       ※20名以上の団体は2割引
       ※障害者手帳等をお持ちの方への割引があります
       ※常設展もご覧いただけます
       
6 内  容  日本海に面し、豊かな自然に恵まれた若狭は、古代から海産物
       や塩など豊富な食材を奈良の都に送り、朝廷の食卓を支えた「御
       食国」のひとつであり、近年「サバ街道」と呼ばれるようになっ
       た若狭と京都とをつなぐ街道群は、食材だけでなく、様々な物資
       や人、文化を運ぶ交流の道でした。
        このたび、若狭と都を結ぶ街道に関係する史跡や関連文化財が
       「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群」として〈日本遺産〉に
       認定されたのを記念して、関連の資料約50点を展示し、若狭と都
       との交流の歴史を紹介いたします。