令和3年3月5日
年縞博物館
担当者: 松井、北川(学芸員)
電話: 0770-45-0456
メール: varve-museum@pref.fukui.lg.jp
紹介: http://varve-museum.pref.fukui.lg.jp/
年縞博物館で世界で初めて「死海の年縞」を展示します!  年縞博物館では、令和元年度にイスラエルで掘削した「死海の年縞」を下記のとおり常設展示に新たに追加しますのでお知らせします。
 また、展示開始に合わせ、報道関係の方々を対象に、学芸員が死海の年縞の特徴や見どころを説明いたします。
 さらに、関連企画として、年縞と関連のある分野の専門家による講座「サイエンスカフェ」を以下のとおり開催しますので参加者を募集します。

                 記

1 「死海の年縞」について
(1)資料の概要:令和元年に当館学芸員と立命館大学研究者が現地で年縞を
         剥ぎ取り、展示用に標本を制作
          ※詳細については、別添「死海の年縞の概要」参照
(2)展示箇所:年縞博物館展示棟2F
       ○常設展示「記録 世界の年縞」
         ・写真展示から実物展示に変更
       ○エレベーター裏側(西側)壁面
         ・展示コーナーを新設
        ※詳細については、別添「死海の年縞展示箇所」参照
(3)展示開始日:令和3年3月11日(木)
        ※展示入れ替えのため、3月10日(水)は臨時休館します。

2 関連企画
(1)学芸員による新常設展示「死海の年縞」の解説
   日 時:令和3年3月11日(木)10:00〜10:30
   場 所:福井県年縞博物館
        ※参加される場合は9:55までに、年縞博物館1Fロビー
         までお越しください。
   対 象:報道関係者
   説明者:年縞博物館 学芸員 北川 淳子

(2)「サイエンスカフェ」の開催
   日 時  令和3年3月19日(金) 14:00〜16:00
   場 所  年縞博物館セミナー室
   募 集  15名(新型コロナ対策として定員の50%)
   講 師  考古造形研究所 代表 森山 哲和(もりやま てつかず)氏 
         ※森山氏は剥ぎ取った死海の年縞を博物館に展示するための
          加工や保存処理等を実施
   演 題  「原地再生」 
         ※地層剥ぎ取りの技術についての講座
   その他  ・参加無料
          ※ただし、茶菓子代の実費として500円をいただきます。
        ・ご来場の際には、マスクの着用、アルコールによる手指消毒
         など、新型コロナウイルス感染防止にご協力をお願いします。
        ・サイエンスカフェは平成30年度以降開催しており、今回で
         15回目となります。

3 その他
 ・今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、企画内容が変更または
  中止になる場合がございます。最新の情報については、年縞博物館のホーム
  ページ等をご確認ください。