トップページに戻る

報道発表資料

令和6年10月1日以降の報道発表資料はこちらをご覧ください。

トップページ > 報道発表資料トップ

外食時の「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンを実施します(全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会)

令和3年11月30日  全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会では、消費者庁、農林水産省、環境省と連携し、令和3年12月から令和4年1月までの年末年始の会食等が多くなる時期に、下記のとおり外食時の「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンに取り組みます。

                    記

1.概要
   「食品ロス」の削減のためには、消費者・事業者・自治体を含めた様々な関
  係者が連携して取り組むことが重要です。
   そこで、全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会では、消費者庁、農
  林水産省、環境省と連携し、令和3年12月から令和4年1月までの年末年始
  の会食等が多くなる時期に「おいしく残さず食べきろう!」をキャッチフレー
  ズに外食時の食べきりやテイクアウト時の適量購入等の普及に取り組みます。
   この「おいしい食べきり運動」に賛同する都道府県・市区町村のうち、全国
  26道県、94市区町で消費者への啓発や、小売業者への協力要請などを一斉
  に行います。

  (※)全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会では、広く全国で食べき
    り運動等を推進し、食品ロス削減に関する理解と関心を深めていくための
    啓発活動を行っています。

2.実施期間
   令和3年12月1日(水)から令和4年1月31日(月)まで

3.主な実施内容
   外食時の「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンの周知
   (協議会参加の各自治体における実施予定は添付資料のとおり)

4.関連ホームページ
   全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会
   http://info.pref.fukui.lg.jp/junkan/tabekiri/network/


 【参考】全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会概要
  ○概 要 
   ・平成28年に福井県の呼びかけで設立。
   ・「おいしい食べ物を適量で残さず食べきる運動」の趣旨に賛同する地方
    公共団体によるネットワーク。
   ・広く全国で「食べきり運動」等を推進し、以て3Rを推進すると共に、
    食品ロスを削減することを目的としている。
  ○会 長
    崎田 裕子氏(3R活動推進フォーラム副会長)
  ○会員数
   47都道府県 389市区町村(R3.11.30現在)
  ○事務局 
    福井県安全環境部循環社会推進課
印刷用 印刷用ページ 添付資料 関連情報 連絡先
循環社会推進課
担当者: 川﨑、小柳
電話: 0776-20-0317
代表(内線): 2653
メール: junkan@pref.fukui.lg.jp
紹介: https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/junkan/index.html
記事ID: 5640Sb1637718077f6

一覧 22932  件中 6921 ~ 6940 件目

2021年12月1日 2021年11月30日 2021年11月29日

←前頁 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 次頁→

〒910-8580 福井県福井市大手3-17-1
電話:0776-20-0220 報道発表資%C