トップページに戻る

報道発表資料

トップページ > 報道発表資料トップ

未来協働プラットフォームふくい「大学生マッチングミーティング」の開催

令和6年5月29日 このたび未来協働プラットフォームふくい(※1)では、県内企業・自治体・高等教育機関の学生を対象として「大学生マッチングミーティング」を下記のとおり開催します。

                   記

 
日時  :令和6年6月3日(月) 17時〜20時
場所  :AOSSA 7F スクエアカフェ(福井市手寄1−4−1)
対象  :企業や地域の課題解決に興味のある県内企業・自治体、大学生
参加者 :50名程度

内容  :
  (1)各企業の事業課題紹介
     【内 容】 県内企業・自治体が大学生と解決したい企業や地域課題プロジェクトを
                    プレゼン

     【発表団体】14団体

          【プレゼンテーマ】
     1.経営支援機関のチラシ及びホームページについて(南越前町商工会)
     2.フィットネス産業の今後について(AUBE FOR ONE)
     3.自治体オープンデータのビジュアル化・IchigoJamBASIC言語のリファレンス
       教材作成(B Inc.)
     4.福井を元気にする商品パッケージの開発(株式会社三星)
     5.新卒採用向けSNSのブランディング戦略(日本システムバンク株式会社)
     6.軽量コンテナを使った市街地活性化または環境事業(株式会社TAYASU)
     7.物流業務のDX化(効果的なDXの導入)について(ラニイ福井貨物株式会社)
     8.アートを生かしたまちづくり
       (ふくい Arts Center and Residence プロジェクト実行委員会 
        事務局 福井県交流文化部文化・スポーツ局文化課)
     9.風景まちづくりにおける地域連携について(永平寺町 えい住支援課)
     10. 無人セルフ脱毛・ホワイトニングを学生に普及する
       (Liberte 脱毛&ホワイトニング)
     11.地域コミュニティの高齢化&担い手不足問題の解決
       (町内会・自治会サポートセンター)
     12.しいたけの消費拡大について(こころファーム)
     13.「エンジョeat!!!」を福井でいちばんのグルメフェスにしたい!
       (エンジョeat!!!実行委員会)
     14.新時代の土木工事看板の作成・新時代の上下水インフラと高校生の学びに
       ついて(株式会社清水組)

  (2)(講演)大学生のうちにやっておくべきこと
     【講演者】株式会社ALL CONNECT 社長 岩井 宏太氏

  (3)懇談会
     【内 容】(1)で紹介された事業課題をもとに、県内企業・自治体と大学生が
           交流し、マッチング

問合せ先: 仁愛大学事務部    (TEL:0778-27-2010)
            県大学私学課      (TEL:0776-20-0245)
 
(※1)
 未来協働プラットフォームふくいとは、「知と人材の集積拠点」である県内全ての高等教育
 機関の力を福井県の地方創生に活かすため、県内大学等と産業界・医療界・金融界・自治体
 からなる新たな協議体として、令和3年11月29日に県主導で構築した連携組織です。
印刷用 印刷用ページ 添付資料 連絡先
大学私学課
担当者: 佐野、芦田、今村
電話: 0776-20-0245
代表(内線): 0776-21-1111
メール: daishi@pref.fukui.lg.jp
紹介: http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/daishi/index.html
記事ID: a9eEc7171687444664

一覧 24741  件中 101 〜 120 件目

2024年6月5日 2024年6月4日 2024年6月3日

←前頁 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次頁→

〒910-8580 福井県福井市大手3-17-1
電話:0776-20-0220 報道発表資料に関するお問い合わせはこちらまで
各報道資料に関するお問い合わせは連絡先までお願いします

Valid XHTML 1.0! Valid CSS!