トップページに戻る

報道発表資料

トップページ > 報道発表資料トップ

『解体新書』出版250年を記念して「蘭学サミット〜解体新書と日本の夜明け〜」を開催します

令和6年6月18日  2024年の小浜藩医・杉田玄白の『解体新書』出版250年や、蘭学が隆盛した江戸時代中期が舞台となる2025年の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の放送決定を契機に、日本の近代化の礎となった蘭学を取り上げる「蘭学サミット〜解体新書と日本の夜明け〜」を開催しますので、お知らせします。
 各界の専門家や歴史好きな著名人をゲストにお招きし、蘭学をテーマに未来を拓く知恵を考えます。

             記

行 事 名:蘭学サミット〜解体新書と日本の夜明け〜
日  程:令和6年8月10日(土)13:30〜16:30(13:00開場)
会  場:小浜市文化会館(小浜市大手町7−32)
定  員:500名(先着順・要申込)
料  金:無料
主  催:福井県、小浜市
共  催:NHK福井放送局
特別協力:PHP研究所

内  容:第一部 基調講演
     「近代日本の夜明けと蘭学」
       大石 学 氏(静岡市歴史博物館館長・東京学芸大学名誉教授)
     「脳科学者が見た解体新書」
       茂木 健一郎 氏(脳科学者)

     第二部 パネルディスカッション
     「いま再び『蘭学』を〜未来を拓く知恵を考える〜」
       大石 学 氏
       茂木 健一郎 氏
       海堂 尊 氏(福井県立大学客員教授、作家・医師)
       村井 美樹 氏(俳優・タレント)
       ビビる大木 氏(お笑いタレント)

申込方法:WEB申込み https://rangaku-summit.peatix.com(外部サイトに遷移します)
     ハガキ申込み
      郵便番号・住所・氏名・電話番号・人数を明記の上、下記までお送りください。
      〒910−8552 福井市大和田2丁目801
      福井新聞社クロスメディアビジネス局 蘭学サミット運営事務局

関連行事:近隣の若狭歴史博物館にて、下記特別展を開催中です。
      行事名:若狭歴史博物館リニューアル10周年記念特別展
          「小浜藩医 杉田玄白の挑戦-『解体新書』出版250年-」
      会 場:福井県立若狭歴史博物館(小浜市遠敷2丁目104)
      会 期:7月20日(土)〜8月18日(日)
印刷用 印刷用ページ 添付資料 関連情報 連絡先
魅力創造課
担当者: 多賀谷、藤野
電話: 0776-20-0227
代表(内線): 0776-20-0513(内2812)
メール: miryoku@pref.fukui.lg.jp
紹介: http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/brandeigyou/
記事ID: c1014e1718092352QG

一覧 24784  件中 1 〜 20 件目

2024年6月26日 2024年6月25日

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次頁→

〒910-8580 福井県福井市大手3-17-1
電話:0776-20-0220 報道発表資料に関するお問い合わせはこちらまで
各報道資料に関するお問い合わせは連絡先までお願いします

Valid XHTML 1.0! Valid CSS!