トップページに戻る

報道発表資料

令和6年10月1日以降の報道発表資料はこちらをご覧ください。

トップページ > 報道発表資料トップ

こども歴史文化館が開催する7月のイベント・ワークショップをお知らせします。

令和2年6月16日  こども歴史文化館では、子どもから大人まで楽しめるイベント・ワークショップを開催しています。7月のイベント・ワークショップは下記のとおりです。
 つきましては、県民の皆様への周知についてご協力をお願いします。
 

                   記


1 これき達人クラブ「かるたクイーンが教える百人一首教室」
   日 時:令和2年7月5日(日)14:00~15:00
   場 所:2階 交流ひろば
   講 師:山﨑みゆき氏(第35期かるたクイーン、県かるた協会会長)
   内 容:競技かるたの基本を教えます。初めての人も大歓迎です。
   対 象:小中学生10名(小学校3年生以下の場合は保護者の同伴が必要)
   参加費:無料
   申込み:必要(開館日の9:00~17:00に電話にて受付)
   その他:教室への参加経験がある人はテキストを持ってきてください。

2 せっちゃんの楽しい紙しばい会
   日 時:令和2年7月12日(日)15:00~15:30
   場 所:2階 交流ひろば
   演じ手:せっちゃん(津田節江氏、これきワイワイズ)
   内 容:子どもも大人も楽しめる紙しばい会です。どんなお話が聞けるか
              は、始まってからのお楽しみです。
   対 象:どなたでも。
   参加費:無料
   申込み:不要。当日先着14組で締切

3 これき達人クラブ「けん玉名人をめざそう!」
   日 時:令和2年7月18日(土)14:00~15:00(初級から2級)
                   15:30~16:30(1級以上)
   場 所:2階 交流ひろば
   講 師:仁科章氏(日本けん玉協会普及員、これきワイワイズ)
   内 容:けん玉の達人仁科章氏が、けん玉の技やそのコツについて、優しく
       わかりやすく教えます。また、日本けん玉協会の検定表を基にして
       作成した館独自のカードを用いて、初心者から上級者まで練習を行
       い、時間中に講師による簡易な検定を行います。
   対 象:小中学生。各コース10名(小学校3年生以下の場合は保護者の同伴
       が必要)
   参加費:無料
   申込み:必要(開館日の9:00~17:00に電話にて受付)
   その他:(持っていれば)競技用けん玉をご持参ください。

4 これき蓄音機コンサート
   日 時:令和2年7月19日(日)14:00~14:30
   場 所:3階 コレクションひろば
   ナビゲーター:当館職員
   内 容:約100年前の蓄音機でSPレコードを演奏するとともに、蓄音機
              の歴史や仕組みなどを解説します。
   対 象:どなたでも。定員はありません。
   参加費:無料 
   申込み:不要

 ※申込みが必要なワークショップは、開催1ヶ月前から電話(0776-21-
  1500)にて受付を開始します。
印刷用 印刷用ページ 連絡先
こども歴史文化館
担当者: 宮川
電話: 0776-21-1500
メール: koreki@pref.fukui.lg.jp
紹介: http://info.pref.fukui.jp/koreki/
記事ID: e7a3261591420743He

一覧 6368  件中 2701 ~ 2720 件目

ジャンル: 教育・文化・パートナーシップ 教育・文化・パートナーシップ
2020年6月16日 2020年6月15日 2020年6月12日 2020年6月11日 2020年6月10日 2020年6月9日 2020年6月5日 2020年6月4日 2020年6月3日 2020年6月2日

←前頁 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 次頁→

検 索

 キーワード


〒910-8580 福井県福井市大手3-17-1
電話:0776-20-0220 報道発表資%C