トップページに戻る

報道発表資料

トップページ > 報道発表資料トップ

文書館資料集『福井藩士履歴5』を発刊

平成29年3月17日  松平文庫には、幕末福井藩士の人事履歴資料が多数残存しています。文書館では、このうち士分以上の家臣約900家の人事履歴(全6巻)の編集・刊行をすすめ、今年度はその5冊目「の〜ま」(第5巻)を発刊しましたので、お知らせします。

1 第5巻の内容  
   この巻には、167家、921名の各家当主を掲載しています。

2 おもな掲載人物
  ・橋本左内(さない、1834-1859)
   幕末福井藩の開明派志士。嘉永元年(1848)15歳で『啓発録』を著し、16歳
   の時大坂の適塾で蘭学と蘭方医学を修める。その後安政2年(1855)まで江戸
   で洋学を学ぶ。松平春嶽の侍読兼内用掛を勤め、将軍継嗣問題の中心的担当
   者となる。安政6年10月、将軍継嗣問題への介入を不届とされ刑死。
  ・橋本綱常(つなつね、琢磨、1845-1909)
   橋本左内の弟。子爵。左内刑死の翌年に、藩医橋本家の家督を相続。文久2年
   (1862)以降長崎や江戸へ遊学し医学を修め、藩の医学館、医学所などに勤
   める。明治3年、兵部省軍事病院医官となる。明治5年プロイセンに留学。
   のち、軍医総監、初代日本赤十字社病院長などを歴任。
  ・長谷部恕連(よしつら、甚平、1818-1873)
   藩の目付役、制産方、御先物頭などを歴任。文久3年、尊王開国を主張し蟄居
   処分。慶応2年(1866)に許され、慶応4年には笠松県の知県事、のち知事。
   明治4年(1871)岐阜県の初代県令に就任。

3 今後の刊行計画
   平成29年度までに全6巻の刊行を予定
   平成29年度「み〜わ」
   ※平成24年度から計画的に刊行
    既刊「あ〜え」「お〜く」「け〜そ」「た〜ね」「の〜ま」

4 配布
   県内図書館、都道府県立図書館・文書館等へ配布
    平成29年3月24日(金)以降、希望者には文書館閲覧室において配布。

5 判および発行部数
   A4判 (本文314頁)
   印刷部数 1000部
印刷用 印刷用ページ 添付資料 連絡先
文書館
担当者: 宇佐美
電話: 0776(33)8890
メール: bunshokan@pref.fukui.lg.jp
紹介: http://www.library-archives.pref.fukui.jp
記事ID: fca4X71488329386F5

一覧 190  件中 81 〜 100 件目

年月: 2017年3月
2017年3月17日 2017年3月16日

←前頁 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次頁→

〒910-8580 福井県福井市大手3-17-1
電話:0776-20-0220 報道発表資料に関するお問い合わせはこちらまで
各報道資料に関するお問い合わせは連絡先までお願いします

Valid XHTML 1.0! Valid CSS!