![]() |
![]() |
---|---|
年月日: | 2019年12月13日 |
タイトル | 開催期間 | 開催地 | |
---|---|---|---|
特別公開展「戦国城下町一乗谷における木の利用」 | 11月16日 〜 12月15日 | 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館 | |
豊かな森林が広がる日本では、古くから人々の生活に欠かせない素材と... | |||
ビジネス支援コーナー「先進企業や経営者に学べ 経... | 10月25日 〜 12月18日 | 福井県立図書館 | |
企業の経営資源の状況を把握し、強みや弱みなどを明らかにすることで... | |||
「人権図書の紹介コーナー」 | 12月04日 〜 12月18日 | 福井県立図書館 | |
人権週間(12月4日〜10日)にちなみ、県および県内17市町の人... | |||
中小企業産業大学校 連携企画「社会人のための 学... | 11月29日 〜 12月18日 | 福井県立図書館 | |
社会人の大学や大学院での学び直しは、スキル向上、キャリアアップ、... | |||
「ワーキングマザーに贈る本」コーナー「子どもとた... | 10月25日 〜 12月18日 | 福井県立図書館 | |
わらべうたは、子どもと楽しい時間を過ごし、つながりが深まると同時... | |||
令和と万葉の里味真野苑 展 | 11月29日 〜 12月22日 | 武生楽市 | |
越前市・味真野観光協会・ショッピングセンター武生楽市・月刊ウララ... | |||
子ども室特集コーナー「たのしみだね、クリスマス!... | 11月27日 〜 12月25日 | 福井県立図書館 | |
クリスマスが出てくる絵本・物語、クリスマスの由来や行事に関する本... | |||
貸出冊数の増加・貸出期間の延長 | 11月15日 〜 12月28日 | 福井県立図書館 | |
年末年始を含む期間に、ゆっくりと読書をしていただけるよう、貸出冊... | |||
「発見!白川文字学」シリーズ3「白川静博士の本に... | 10月01日 〜 01月05日 | 福井県立図書館 | |
白川静博士の著作『甲骨文の世界』をとりあげ、白川博士が研究した中... | |||
テーマ展「幕末のお役所づとめ」 | 11月21日 〜 01月13日 | 福井県立若狭歴史博物館 | |
「幕末」という言葉からまず思い出されるのは、雄藩と呼ばれる維新派... | |||
本とのくらしはじめよう。本の特集12月 | 11月29日 〜 01月13日 | 福井県立若狭図書学習センター | |
■(1) 一般「年末年始お役立ちBOOKS 2019-2020」... | |||
ティーンズコーナー「受験応援!」 | 11月29日 〜 01月22日 | 福井県立図書館 | |
入試のシーズンとなり、勉強法やリラックス法など受験に役立つ本と、... | |||
一般特集コーナー「明智光秀がいた時代」 | 11月29日 〜 01月22日 | 福井県立図書館 | |
2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」にあわせ、主人公の戦国... | |||
花の写真とはがき絵コンクール応募作品展 | 12月07日 〜 01月25日 | 万葉菊花園 | |
全国からの424点の応募全作品を展示中。 ●期間:令和2年1月... | |||
館蔵品展「天神さまのまなざし」開催! | 12月06日 〜 02月02日 | 武生公会堂記念館 | |
12月6日(金)から2月2日(日)まで、武生公会堂記念館にて館蔵... | |||
かべ新聞「ふるさとのおすすめスポット」応募作品展 | 12月13日 〜 02月11日 | 福井県立若狭歴史博物館 | |
今年の7〜11月に一般から応募いただいた壁新聞9作品を展示しま... | |||
写真展「越前海岸のくらし」 | 11月28日 〜 02月25日 | 福井県立歴史博物館 | |
昭和40年代の越前海岸での生活の様子(漁など)を撮影した写真を紹... | |||
万葉館展示「越前万歳と万葉の里味真野苑の冬」 | 11月29日 〜 02月27日 | 越前市万葉館 | |
越前万歳の詳細な説明パネルや味真野苑の冬景色の写真を展示し、新た... | |||
令和元年度 生涯学習グループ作品展・活動展 | 10月08日 〜 03月01日 | 福井県生活学習館(ユー・アイふくい) | |
生活学習館を拠点に活動している生涯学習グループへの支援の一環と... | |||
テーマ展「ちょっとむかしのくらし」 | 12月13日 〜 03月22日 | 福井県立若狭歴史博物館 | |
本テーマ展は当館収蔵品を中心に、唐箕や千歯扱きといったむかしの... | |||